トップページ > 鉄道総合 > 2015年07月11日 > dHewq2e00

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/740 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001331000100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
◇◆◇鉄道事故スレ Part.7◇◆◇
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報

書き込みレス一覧

◇◆◇鉄道事故スレ Part.7◇◆◇
223 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 12:18:43.63 ID:dHewq2e00
列車にはねられ台湾女性死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013206442.html
9日午前、四万十町にある土佐くろしお鉄道中村線の駅で線路内にいた、台湾から来た40歳の女性が特急列車に
はねられ、女性は頭などを強く打ちまもなく死亡が確認されました。
土佐くろしお鉄道によりますと、9日午前9時40分ごろ、四万十町にある土佐くろしお鉄道中村線の若井駅で線路内に
いた女性たちが特急列車にはねられました。
女性たちは、台湾から来ていた4人のグループでこのうち、オウテイ玉さん(40)が頭などを強く打って病院に
搬送されましたがおよそ1時間半後に死亡が確認されました。
また、もう1人の女性も足に軽いけがをしているということですが意識はあり命に別状はないということです。
特急列車の乗員乗客30人にけがはないということです。
警察や土佐くろしお鉄道によりますと、4人は、くろしお鉄道の若井駅でJR予土線に乗り換えて愛媛方面へ向かう
予定だったということで、事故の起きた時はホームから線路に降りて写真を撮っていたということです。
また、土佐くろしお鉄道によりますと、若井駅は特急列車が停車しない駅で、運転士は緊急停止をしようとしたが
間に合わなかったということです。
警察で当時の状況について調べています。
この事故で土佐くろしお鉄道中村線の中村駅と窪川駅の間の上下線で1時、列車の運転を見合わせていましたが
午前11時すぎに運転を再開しました。
07月09日 21時24分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013206442_m.jpg
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報
509 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 13:41:43.68 ID:dHewq2e00
[10日11:35]東京・秋葉原に「B−1グランプリ」店集結、JR東日本が常設店
 JR東日本が、東京・秋葉原の高架下に都内で初めて「B−1グランプリ」公認の食堂をオープンさせました。
 10日午前11時、JR秋葉原駅近くの山手線の高架下にオープンしたのは、ご当地グルメが味わえる
「B−1グランプリ食堂」です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_jnn.cgi?cat=6&id=2537216
JR東日本が地方の魅力発信と首都圏の高架下を活用するため、「B−1グランプリ」の団体の協力を得て、
都内初の常設公認店を開きました。ttp://news.tbs.co.jp/jnn/jpg/news2537216_1.jpg
 10日は、オープン前から大勢のサラリーマンや観光客らおよそ200人が並び、全国各地のご当地グルメ
を満足そうに味わっていました。
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報
510 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 13:44:46.66 ID:dHewq2e00
f1 rss2 [10日 12:10]7/9 20:59 ことでん瓦町ビルにテナント約100店
改装を終えて今年10月に開店する予定の、高松市のことでん瓦町ビルの概要が明らかになりました。
香川県初出店の大型書店「ジュンク堂」を核に、アパレルの専門店など約100のテナントが入ります。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150710_3
ことでん瓦町ビルは、核テナントだった高松天満屋が去年3月に撤退した後、高松琴平電気鉄道が今年10月の
新装開店を目指してテナントの選定を進めていました。
駅ビルの新しい名前は「瓦町FLAG」で、旗のように高松市のシンボルになるようにと名付けられました。
1階から5階までが服飾や生活雑貨の専門店街で、6階と7階に核テナントとなる大型書店「ジュンク堂」などが入ります。
入居するのは、服飾の専門店を中心に約100店舗で、このうちジュンク堂を含む39店舗は香川県初出店です。
開店の日程は来月、発表されます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150710_3.jpg
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報
511 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 13:52:26.22 ID:dHewq2e00
「ことでん瓦町ビル」リニューアルの概要発表 (07/10) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
今年10月にリニューアルオープンを予定している高松市のことでん瓦町ビルの概要が発表されました。
香川初出店の約40店など100の専門店が入ります。ビルを所有する琴電が会見し発表したものです。
ことでん瓦町ビルの新しい名称は、「瓦町FLAG」で約3万平方メートルの売り場に100の専門店が入居します。
このうち約40店が県内初出店で、1階から4階にアパレル関連、5階に美容関連の店舗が入居します。
6階と7階には核となる大型書店、ジュンク堂書店が進出するほか、既存店のビームスも売り場面積を拡大し国内最大
規模となります。このほか8階には高松市のサービスセンター、レストラン街は10階に入ります。
琴電では、今年10月からの1年間で500万人の来客と90億円の売り上げを見込んでいます。
ことでん瓦町ビルを巡っては去年3月の高松天満屋の撤退以降、琴電などがリニューアルを目指し、
テナントの誘致などを進めていました。
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報
512 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 14:30:55.63 ID:dHewq2e00
路面電車空港への延伸検討会ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150710/3066831.html
松山空港へのアクセス向上や、観光の新たな呼び物として、松山市内中心部を走る路面電車の路線を空港まで延長
することを県や松山市などが検討する初めての会議が開かれ、今年度中に、実現可能性が高い運行ルートの案を
3つ程度まで絞り込むことになりました。
10日、松山市で開かれた検討会には、県と市の担当者や鉄道会社、それに大学の専門家など、およそ30人が集まり、
今年度の事業計画が承認されました。
それによりますと、JR松山駅周辺から松山空港までの半径およそ2キロのエリアを対象に、交通状況などの調査を
行って、考えられるすべての運行ルート案を洗い出すとしています。
その上で、リムジンバスの発着所などで利用者から聞き取り調査を行ったり、採算性を分析するなどして、
今年度中に実現可能性が高いルートを3つ程度まで絞り込みたいとしています。
この案をもとに、来年度以降は実現に向けた課題を整理して、具体的なルートの選定や運行計画の検討を進めていく
ことにしています。
会議では、出席者から「今あるリムジンバスより所要時間や輸送量などで利便性の高いものにすることが必要だ」
などといった意見が出されました。
路面電車の松山空港への路線の延長は、空港へのアクセス向上や、観光の新たな呼び物として愛媛県の中村知事や
松山市の野志市長が去年11月の選挙で公約のひとつとして掲げていたもので、具体的な検討が行われたのは初めて
です。
会議を終えて、愛媛県企画振興部の門田泰広部長は「交流人口の拡大などにつなげるため、どうすれば実現するかと
いう観点から議論を進めていきたい」と話していました。
07月10日 19時34分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150710/3066831_8003066831_m.jpg
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報
513 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 14:35:24.67 ID:dHewq2e00
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003066831.html
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003066831_m.jpg
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報
514 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 14:57:39.64 ID:dHewq2e00
JR車両トラブルは装置不具合ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023223171.html
6月28日、徳島市内を走行中のJR高徳線と徳島線の車両が突然停止するなどして、列車の運休が相次いだトラブルに
ついて、JR四国は、いずれも車両に設置した装置の不具合が原因だったとする調査報告書をまとめ、
10日、四国運輸局に提出しました。
このうち、高松行きのJR高徳線の車両は、6月28日の午前10時20分ごろ、徳島駅と佐古駅の間で加速できなくなり、
線路上で停止しました。
JR四国が調査したところ、車両に設置した「補助電源装置」の電圧を調整する機械の故障が原因だったことがわかりました。
また、午前10時23分ごろ、徳島線の穴吹駅行きの車両が、徳島駅を発車できなくなりましたが、調査の結果、
エンジンの回転を車輪に伝える「変速機」につながる配線が傷ついていたことがわかりました。
2つの故障に関連はないとしています。
JR四国は、いずれも故障が原因で、車両を制御する電源が確保できずに停止したとする調査報告書をまとめるとともに、
再発防止策として▼電源装置を整備する際は電圧を確認しながら慎重に行うことや、
▼配線がほかの部品に接触しないよう確認を徹底することなどを報告書に盛り込んで、10日、四国運輸局に提出しました。
この2つのトラブルによって8本の列車が運休するなどの影響が出ました。
JR四国は、「利用する方々に大変なご迷惑をおかけし申し訳ございません。
今後このようなことがないよう車両整備を徹底して参ります」としています。
07月10日 20時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023223171_m.jpg
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報
515 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 15:09:48.23 ID:dHewq2e00
瓦町ビル 10月に再オープンhttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033227501.html
去年3月に百貨店が撤退した高松市中心部のことでん瓦町ビルは10月に複合商業施設「瓦町FLAG」としてリニューアル
オープンすることになりました。
これはビルを所有することでん=高松琴平電気鉄道の真鍋康正社長が高松市内で会見を開いて発表しました。
それによりますと複合商業施設「瓦町FLAG」はおよそ100の店舗と高松市の市民サービスセンターが入ってことし
10月にリニューアルオープンします。
このうちイタリアンレストランなど四国初の出店となる店が27店舗あるほか、大型の書店や若者に人気のセレクトショップ
など香川県で初めてとなる店も12店舗あるということです。
また高松市の図書館や屋上庭園などもオープンすることになっています。
ことでんでは、「瓦町FLAG」の初年度の来場者を500万人、売り上げは90億円を目標としています。
ことでん瓦町ビルは地下1階地上10階建ての駅ビルで、去年3月に高松天満屋が閉店して以降、一部のフロアのみの
営業となっていました。
会見でことでんの真鍋社長は、「瓦町は集客力がある場所なので高松市中心部のにぎわいをもう1度取り戻すべく、
県民の期待の声にしっかり応えるビルの運営をしていきたい」と話しました。
07月10日 19時07分htp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033227501_m.jpg
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第20報
516 :名無しでGO![sage]:2015/07/11(土) 19:36:22.08 ID:dHewq2e00
f9' rss11' [10日 19:10]7/9 20:59 ことでん瓦町ビルにテナント約100店
改装を終えて今年10月の開業を予定している高松市のことでん瓦町ビルの概要が明らかになりました。
名前は「瓦町FLAG」に決まり、香川県初出店の大型書店「ジュンク堂」など約100のテナントが入ります。
ことでん瓦町ビルを所有する高松琴平電気鉄道が発表しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150710_3.jpg
ビルの新しい名前は瓦町FLAGで、香川県初出店の39店舗を含む約100の店が入ります。
1階から4階は服飾などの専門店街で国内最大級のBEMSの店舗や、香川県初出店のナノ・ユニバースなどが入ります。
6階と7階に核テナントとなる大型書店「ジュンク堂」が入ります。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150710_3
また、8階に高松市の市民サービスセンターや図書館などが入るほか、屋上には、芝生の庭園やビアガーデンを設けます。
ことでん瓦町ビルは、核テナントだった高松天満屋が去年3月に撤退した後、テナントの選定が進められていました。
周辺の賑わい復活も期待される瓦町FLAGは、今年10月に開業する予定です。
初年度は、500万人の集客と90億円の売り上げを目指します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。