トップページ > 鉄道総合 > 2015年06月02日 > C4c3uVJk0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/619 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
【寝台車】夜行列車総合スレ★6【座席車】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【寝台車】夜行列車総合スレ★6【座席車】 [転載禁止]©2ch.net
586 :名無しでGO![sage]:2015/06/02(火) 21:40:50.68 ID:C4c3uVJk0
先日「サンライズ出雲」に関する乗車時のレポートを投稿してくれましたが、
その中で「中高年は、寝台夜行列車と言えば三段式寝台車を連想する。
若い人は、最初から寝台夜行列車という選択肢がない」という、重要な指摘を頂きました。
そこで私は投稿に説明を加えましたが、目立ちにくかったこともあってか、
余り見てもらえなかったような感じでしたので、写真も入れて投稿します。

私が補足説明したのは、写真で示すように一畑電車は、大正時代に製造された車両を所有しており、
これを用いて体験運転会が実施されています。
この電車は、写真で示すように車内はレトロで、ニス塗りの内装となっており、深い味わいを醸し出しており、人気があります。
そこでこの電車の体験運転会に参加した人に、「サンライズ出雲」のパンフレットを渡せば、
東京出張時などに使用してもらえるのではないか、と思っています。
【寝台車】夜行列車総合スレ★6【座席車】 [転載禁止]©2ch.net
587 :名無しでGO![sage]:2015/06/02(火) 21:41:38.70 ID:C4c3uVJk0
また「サンライズ出雲」を知ってもらう方法として、一畑電車の出雲大社駅構内に宣伝広告を出すか、
出雲大社の社務所などにパンフレットを置かしてもらい、出雲大社に来た人の帰路の交通手段に利用を働きかけたり、
次回来る時に利用してもらうように働き掛けることを試みるべきだと考えました。
「サンライズ出雲」の個室寝台は、若い女性であっても、満足してもらえると思いますよ。

個室寝台があるパンフレットを、今、挙げた場所などに置いてもらえると、「サンライズ出雲」の存在を知ってもらえることになり、
気に入ってもらえば、利用してみようという動機付けが出来ます。
「若い人には、最初から選択肢として入っていない」は、考え方を変えれば、
きちんとPRすれば、利用してもらえる可能性があると言うことであり、伸びしろは大きいと言えるのではないでしょうか。
【寝台車】夜行列車総合スレ★6【座席車】 [転載禁止]©2ch.net
588 :名無しでGO![sage]:2015/06/02(火) 21:42:33.48 ID:C4c3uVJk0
40年ぐらい昔は、「路面電車は、遅くて乗り心地が悪く、時代遅れな公共交通」と言われましたが、
今では低床式のLRVが開発され、モダンで走行音も静かで、乗降しやすく、乗り心地が良くなっており、
負のイメージは一掃されています。
「サンライズ瀬戸・出雲」は、現在および次世代に繋ぐ寝台列車だと思います。
これを積極的にPRすれば、寝台車の負のイメージは一掃できると思いますよ。
【寝台車】夜行列車総合スレ★6【座席車】 [転載禁止]©2ch.net
589 :名無しでGO![sage]:2015/06/02(火) 21:43:21.86 ID:C4c3uVJk0
今の若い女性などは、女性専用車を設けても、開放型の寝台車は「セキュリティーに不安がある」という理由で乗りたがりません。
やはり女性には、個室寝台車がお薦めです。ただその一方で、寝台車と”ノビノビ座席”の間の設備が無いため、
「開放型B寝台が欲しい」という意見もあります。
”ソロ”と同じでは、割高感が拭えないことも事実であり、4,000円ぐらいであれば、カプセルホテル並みの価格になるため、
40代の中年のおじさんが利用するかもしれません。

「寝台夜行列車」は、復権させなければなりません。そのため、このFacebookを立ち上げました。
高速バス、航空機、新幹線では、真似の出来ないサービスを展開することが不可欠であり、
それには個室寝台車、食堂車、ロビーカー、シャワールームが必須だと思います。
【寝台車】夜行列車総合スレ★6【座席車】 [転載禁止]©2ch.net
590 :名無しでGO![sage]:2015/06/02(火) 21:44:11.62 ID:C4c3uVJk0
「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」などは、個室寝台車を中心とした編成で、
食堂車・ロビーカー、シャワールームなどを備えていたため、人気がありました。
つまりこれらの列車は、認知されていました。
要するに価格が高くても、列車の旅を楽しみたいという潜在的なニーズがあることは確かです。

「サンライズ瀬戸・出雲」も、観光客のニーズも満たすように思います。
当然のことながら、ビジネス需要(出張の利用)は満たしています。
「サンライズ出雲」の場合、新車導入時には2階が”ロイヤル”で階下がビュッフェとした車両を組み込んで欲しいですね。
寝台夜行列車は、決して役目は終えておらず、復活されることが可能だと考えていますし、復活させるように努力しています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。