トップページ > 鉄道総合 > 2015年05月24日 > nIC93HoA0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12000000011312000000231219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
569 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 00:35:47.73 ID:nIC93HoA0
運転席から確認できるような標識が建てられるなら
信号機をその位置に建てるんじゃないですかね

異常により「場内」で停止した場合は
「次の」主信号までは現示にかかわらず15km/h制限とか?
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
572 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 01:01:15.47 ID:nIC93HoA0
>>570
それは無信号を無くすだけであって
地上列車検知と車内信号現示の対応が
無矛盾であることを保証するものではないのでは?

さらに言えば内方の現示を受信しやすくなって
今回のケースでは悪いほうに作用するのでは?
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
575 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 01:16:31.97 ID:nIC93HoA0
ああ、もちろんATC前提でシステムを組んでいれば
下りの進路が取れていない状態で場内内方の軌道回路を踏めば
無信号か何かで非常がかかって止まるだろうけど

もともとの議論は軌道回路方式なら絶縁境界まで
正しい現示が得られたのではないか、という話なので
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
602 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 09:55:18.30 ID:nIC93HoA0
>>599
つまり>>567との合わせ技でジオタグ付きの写メで完璧だな
GPS単独測位でも100mくらいの精度は出るだろう

複線なら上り線・下り線を区別したいが単線なら十分かな
非保安用途ならGPSの実績なんていくらでもあるし
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
605 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 10:21:14.47 ID:nIC93HoA0
>>604
これを西だけの問題に矮小化してしまうあなたのレベルも相当のものですよ
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
610 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 11:15:32.98 ID:nIC93HoA0
一般のポスターにするには刺激が強すぎますが
確認会話徹底の一つの契機になったのは人殺しですからね
ttp://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200724.htm

これも西だけの問題じゃなく
この事故以前は人身事故発生時の対応方について
多くの事業者で体系的なルールがなかった
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
611 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 11:17:37.72 ID:nIC93HoA0
リンクミス
ttp://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200724.html
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
616 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 11:45:07.84 ID:nIC93HoA0
なんで西だけの問題じゃないって
繰り返しているのにそういうこと言うかなぁ

特定の人・組織が悪いと非難するのは
不安全な環境を作る温床ですよ
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
623 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 12:46:45.73 ID:nIC93HoA0
>>620
速照地上子なんて置いてられないから車上DB式を採用した以上
新たに地上子追加って対策は無理筋だと思うけどね
言葉は悪いけど人も死んでいないので

一方で速照地上子で乗り切ることを決めた四国も
無理してやっと分岐制限の設置完了(勾配速度制限はまだ)という有り様
お金はともかく人と時間が足りない
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
626 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 13:09:26.75 ID:nIC93HoA0
>>622
>手動操作時に過走破壊防止の為に下り側ポイントが副本線側へ転換する?
手動・PRC関係なく連動レベルでそうなっていると思われる
というか安側がなくて余裕距離がとれなければ一般的なはず

それに本音は「破壊」防止かもしれないけど
本来は脱線やそれに伴う本線支障防止のための鎖錠
人の命に比べれば物が壊れるのは問題じゃない
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
627 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 13:13:36.73 ID:nIC93HoA0
でもATS-DK使用(分岐速度制限あり)前提なら
過走防護としての転てつ機鎖錠は必要なんだろうか
位置関係にもよるだろうけど

とはいえあまりに基本的すぎて
下手に連動論理を変更すると抜けが出てきそうで怖い
間接的に鎖錠される条件は連動図表に現れないし
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
682 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 20:13:16.34 ID:nIC93HoA0
システム過信って論調も
機械に頼るなってニュアンスが透けて見えてどうかと思うなぁ
そのうち「過ぎたる」がいけないってことが抜け落ちそう

今回の事故だって
予定通り肥前鹿島駅で行き違うようにしていれば
ヒューマンエラー発生の余地は大幅に少なかったはず
でもそんなのは実際的でない

キロポストを目で確認するのはいいけどさぁ
他の安全のために割くことのできる貴重な時間を
そこに使っちゃうかなぁという印象
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
692 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 20:40:02.00 ID:nIC93HoA0
>>688
そもそも運転台から進路引けばいいんだよ!
そんな馬鹿な話がと思うかもしれないが真面目に研究されてる
まぁ今回のケースには適してないが
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
713 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 21:19:07.65 ID:nIC93HoA0
>>695
言いたいことは分かるけど
答えられない(混乱させる)から聞いたらいけないというのはおかしい
運転士は分からなければ分からないと答えればいい

で、そういう運転士の負担を軽減するのが
運転支援装置の存在意義のはずだったのだが
変な方向に動き出しちゃった感がある

安全推進部は大丈夫かいな
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
718 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 21:27:14.85 ID:nIC93HoA0
>>714
着点はあくまで出発信号機外方なのだから列車はいないでしょ

むしろ「気持ち」としては
目と鼻の先まで接近しているのだから接近鎖錠が働いてほしいところだけど
まぁ軌道回路分割しないと無理だわなぁ
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
730 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 21:48:55.37 ID:nIC93HoA0
>>720
残念ながら現状では情報授受は列車無線に依存しているので
会話を通じて詳細な情報を得るという手段を否定することはできない

ただそこで得るべき詳細な情報がキロ程の値かというと疑問だが

>>725
え、だから脱線防止じゃないの?
破壊防止が第一目的ならそれこそYSにするとか
手前に脱線器でも置いとけってなるんじゃ

>>728
いずれにしても場内信号機外方までは進路鎖錠に含めないと思うというか
支障する可能性があるなら場内信号機の位置がまずいって話になるのでは
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
740 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 22:19:55.05 ID:nIC93HoA0
>>736
なんか微妙にすれ違ってるな
「それに伴う本線支障」防止って書いてあるでしょ

なぜ正面衝突するような危険な方向に転てつ機を鎖錠するのか?
転てつ機が壊れるからって答えたら駄目だよね
それがまず>>626で言いたかった事
転てつ機が壊れるのは正面衝突に優先する理由じゃない

過走した列車が脱線したら危険だから
というのは正しいけど
本当に脱線は正面衝突よりマシなの?という疑問が生じる

もし正面衝突が生じる(対向列車が進入してくるのを防止できない)状況で
脱線したらどうなるか?
「本線支障して」対向列車と衝突がほぼ不可避
回避できる可能性のある正面衝突のリスクのほうがマシじゃん?って話
よろしくて?
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
750 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 23:06:30.37 ID:nIC93HoA0
>>743
それが事実だとして高々30秒程度の違いなのにね

今後はキロポスト確認するのにその30秒が使われますよ
しかもその間指令は指くわえて待っているしかない(は言い過ぎだが)
あーあ

>>748
指令が抑止のことを本当に意識していたのなら
まず抑止をかけるんではないかね?

安全綱領唱和でもしましょうか


>>739
あんまり点制御の欠点を突くと踏切というパンドラの箱が……
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
755 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 23:38:48.17 ID:nIC93HoA0
キロポストの目視確認について結構否定的に書いたけど
システム過信というストーリにしたい記者が
いくつか挙げられた対策の内
分かりやすいものをピックアップしたという可能性もあるので
悪く言い過ぎたかもしれない

関係者頑張れ!おやすみ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。