トップページ > 鉄道総合 > 2015年05月24日 > c/HkIzp80

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001001000002010208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
573 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 01:13:04.36 ID:c/HkIzp80
直流電化のエアセクションと同じで、本来は一瞬で通過するべき場所だからね。
エアセクションで非常停車してしまった場合は物理的にヤバいから運転再開の
手順が細かく決められているし、要注意区間の表示も近年しつこいくらい明確に
されるようになった。今回の事故により、軌道回路の継ぎ目にもデッカい標識が
建つようになるかも知れない??
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
600 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 09:40:53.84 ID:c/HkIzp80
>>599
東アジアで紛争が起こって米軍が動き出すととたんに鉄道事故が増えるのですね。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
621 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 12:33:31.63 ID:c/HkIzp80
首都圏は通り抜けが貨物くらいで長距離旅客列車は始発・終着
ばかりだが、西日本管内は旅客も貨物も通り抜けが多くしかも
本数が半端でなかったから東日本とは違う意味で条件は厳しかった
と思う。

そういや、京成では始発駅の上野・押上基準で北方・南方と言うらしいけど
千葉県内に入ると完全に逆になる。海山は京成グループ全体で逆転はしない線形。
房総のJRも今の線形なら東京湾側と太平洋側で海山逆転しないけど、千葉や大網に
スイッチバックがあった時代は大変だったかも。あ、武蔵野線は直通のはするね。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
661 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 18:02:43.24 ID:c/HkIzp80
従来通りの固定閉塞で、しかも単線区間の交換駅の絶対信号機に関する
事故なのに、距離情報の正確さの話が延々続くことに違和感著しい。
出発・場内の内方か外方かという情報が最も重要な訳で、極端な話、
外方ならば1km手前でも場内の直前でも本質的な差はないはず。
信号機との相対的位置と実際の現示を具体的に確認すべきという
元々氏の意見が合理的だと思う。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
664 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 18:25:54.66 ID:c/HkIzp80
>>642
少なくともJRでは、首都圏で広範囲にATOSが導入されて
複線の棒線駅で閉塞番号がリセットされなくなり「第何十何閉塞」
ってのがやたら出現した後もしばらくは、閉塞番号をいちいち喚呼していた
ことをこの方はご存じないのかな? 首都圏では喚呼位置票の黄色の△に
喚呼すべき閉塞番号が今でも書いてありますよ。踏切の位置と名前まで
全部記憶していないと運転できないのがルートシグナルの日本の鉄道なのに・・・
「ウチ」の会社では信号機に閉塞番号が表示されずキロ程などによる記号が
ついているだけ、ってのっは無しよ。そうだとしても話の本質は同じだから。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
683 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 20:13:58.15 ID:c/HkIzp80
>>676
だから「首都圏では」と書いたのてすが…
逆に地方なら信号機1本毎に周りの景色は随分違うかと…
閉塞信号機は今回のと直接関係ないけど、同じくQ社の
イノシシ追突事故は、第n閉塞に対して無閉塞運転中に
第n-1閉塞に対応した中継信号機の進行現示を見て勘違いした
という過誤であり、
「どの」信号機かという情報を確認する意味はやはり…
JRで信号機に名前や数字が表示されてない区間があるのですか。
私鉄なら広域の異動はなく自社の線路を知り尽くしていらっしゃる
のは当然でしょうし。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
742 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 22:28:50.21 ID:c/HkIzp80
>>695
その区間に限って言えば北側は新小岩信号場だから、下り快速線のオーバークロス
とか、上り快速線の場内信号機とかいろいろ目標物がありますけどね。
腐っても都区内の市街地なので真っ暗闇ではないし、草ボーボーで距離標が行方不明
なんてこともない。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
746 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 22:35:45.76 ID:c/HkIzp80
>>739
そりゃあ、閉塞信号機にまで全部AだのBだの標識を立てまくってれば
間違いようがないでしょw 本来ATCの方がよかったのに一部関係社の
主張でATCからATSをひねくりだしたと言われる変態装置なんだし。
単線の特急街道とは別次元の話。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。