トップページ > 鉄道総合 > 2015年05月24日 > PKqW6vvl0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
702 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 21:07:48.60 ID:PKqW6vvl0
>>626
破壊・脱線防止のためだよ
壊れてもいいなら、対向・競合の進路を定位に鎖錠すれば
転てつ機を転換する必要はない
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
725 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 21:38:49.67 ID:PKqW6vvl0
>>709
だからこそ過走防護で転てつ機を転換するのは破壊防止・脱線防止のためであって

>626の
> 本来は脱線やそれに伴う本線支障防止のための鎖錠
というのは間違いと言いたかったのだけど、言葉を省き過ぎたかな
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
729 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 21:46:20.89 ID:PKqW6vvl0
>>715
場内の位置からは見えないっていうレスが過去にあったと思う

場内信号機が転てつ機の直近にあると思ってる?
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
736 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 22:02:26.10 ID:PKqW6vvl0
>>730
そう「脱線防止」は目的としてあってるけど
「本線支障防止」の部分が間違い

連動装置は脱線した車両による支障については何も防護できないのよ
脱線した車両は検知できないから

安側のねずみ取りという例外はあるけどね
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
739 :名無しでGO![sage]:2015/05/24(日) 22:14:42.97 ID:PKqW6vvl0
>>737
車内信号方式ではなくて、言うなら連続信号受信方式(正式名称は知らない)だね
地上信号方式でもC-ATSなら防げるよ!
とか言い出すオタがきっと出てくる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。