トップページ > 鉄道総合 > 2015年05月23日 > vyVQBWyM0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
駅の自動券売機・改札機について語る 12号機 [転載禁止]©2ch.net
客「すいません」運転士「すいませんじゃねーよ!」 [転載禁止]©2ch.net
スルッとKANSAI Part9 [転載禁止]©2ch.net
未だにフィルムで撮り鉄してる人 2枚目

書き込みレス一覧

駅の自動券売機・改札機について語る 12号機 [転載禁止]©2ch.net
370 :名無しでGO![]:2015/05/23(土) 20:13:59.80 ID:vyVQBWyM0
阪急の定期券は自社間完結だと裏面が銀色で日付を印字するようになってるが意味あるのか?
231回分記録できるがそれをオーバーしても定期券は使用可能
一部の駅ではフリーパスゲートとかいって自動改札のない出口があるがこの場合出場記録がなくても入場可能にしているがICは流石に簡易読取機を置いてる
客「すいません」運転士「すいませんじゃねーよ!」 [転載禁止]©2ch.net
203 :名無しでGO![]:2015/05/23(土) 20:41:50.27 ID:vyVQBWyM0
ミノルタα7700iとかに付いてる赤い光を発するAF補助光も撮り鉄では使わない方が無難か
フラッシュと比べて光が圧倒的に弱いが緊急停止信号と間違えそう
客「すいません」運転士「すいませんじゃねーよ!」 [転載禁止]©2ch.net
205 :名無しでGO![]:2015/05/23(土) 22:05:04.68 ID:vyVQBWyM0
>>204
赤外フィルムと赤外フラッシュ使うと暗闇でも運転士に気づかれず撮影可能だったりする
週刊誌で芸能人のスキャンダルをスクープする時は気づかれないよう望遠レンズと超高感度設定にするため当然フラッシュ使用不可だが赤外フィルムと赤外フラッシュ使ってた記者もいたんじゃね?
道路のオービスと同じ原理である
ただ現行のデジ一で赤外撮影可能な機種はないな
スルッとKANSAI Part9 [転載禁止]©2ch.net
123 :名無しでGO![]:2015/05/23(土) 22:55:39.15 ID:vyVQBWyM0
黎明期のカード(裏面が銀色、事業者によってはメタリックブルーとか銅色とかあったようである)は感熱破壊型だったが摩擦で表面のコーティングが剥がれる問題があったな
すぐ改良され感熱変色型(裏面が灰色)になってコーティングが剥がれる問題は解決したが印字ヘッド不良で印刷が切れる問題は相変わらずだな
印字ヘッドがカードに物理的にかつ高速で接触しているためにすぐ摩耗してしまうみたいである
未だにフィルムで撮り鉄してる人 2枚目
419 :名無しでGO![]:2015/05/23(土) 23:01:32.53 ID:vyVQBWyM0
DPEサービスやってた鉄道会社はある?
駅ナカでフィルムを現像に出し1時間程度電車に乗って暇潰しして仕上がり時間に受け取るとか芸当が出来たが
2004年のキハ58の急行但馬リバイバルの時今は亡きダイエー明石店の55ステーションに現像に出し1時間暇潰しして受け取ったのはいい思い出


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。