トップページ > 鉄道総合 > 2015年05月23日 > damgf4RD0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011417



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
534 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 20:53:31.18 ID:damgf4RD0
少し荒ぶる元西社員タソワロタ
それがコテの醍醐味やね。俺はチキンなのでできませぬがorz

>>530
指令が場内からそれなりに離れたの外方に停車したと解釈(思い込んだ)した状態では、後退すべきだったとかいう対策は意味ないのでは?
ということなのでは?
指令は運転士からは場内信号機を確認できる位置に停車してると思いこんでいるので

ひとつ疑問なのが、指令は
「場内」信号機の現示は?
ときいたのかどうか?
最近、運転には連動図表もろくに読めない人間が多いって嘆きはよく聞くけど
それが出発なのか場内なのか閉塞なのかぐらいは分かるはずだし、
それは聞いて然るべきだと思うのですが…?
聞いてたらこんなことは起こらなかったような…
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
542 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 21:31:09.19 ID:damgf4RD0
>>535
昔の踏切警手が自分のミスで公衆を触車させた(不幸中の幸いケガだけで済んだが)が
それに責任をとって列車で自殺したという話を網谷氏共著の本でよんだが
それを美談として伝えられる以上(自分も正直美談だと思ってしまう)この国ではムリでしょうかね…
まあ私もいつ加害者側としてそうなるかわからないけど…
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
543 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 22:00:30.41 ID:damgf4RD0
>>541
制御がパターンであっても、条件入力が地上子からの「点」であれば
今回みたいな問題が起こりえるわけで
今回は場内現示Gのパターンを生成後、場内信号機付近に突っ込んでるので、
次ATSが拾うのは分岐の制限条件か出発の条件で、本事象はパターン式でも防護できないと思われ。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
548 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 22:13:29.68 ID:damgf4RD0
>>545
今回の事象では、場内信号機Rの状態でで当該下り列車が突っ込んだのが原因なので
軌道回路受電式ATSだとして、
先端車輪と絶縁が20〜30cm以上離れていれば
場内Rの条件をATSの受電器は拾えたんでは?
正直あまりATCや軌道回路受電式ATSの仕様は知りませんけどw
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
549 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 22:18:13.75 ID:damgf4RD0
>>547
車上DBを持っていないパターン式では(うちとか)
例えパターン式ATSでも地上子からの情報だけでキロ程は特定できないんだよなぁ…
俺もメーカーから聞いて初め驚愕したけど、なるほどそうなんだよなぁ…
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
555 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 22:52:07.02 ID:damgf4RD0
>>551
ええ、ですから内方までの軌道回路に達していなかったからこそ
軌道回路受電式のATSならば運転再開直後の場内信号機Rの条件を受電できた可能性が高い、と。
548のRで突っ込んだってのは運転再開後の話なわけでして
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
558 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 23:12:27.84 ID:damgf4RD0
ちょっと皆さん勘違いされてる気がするんですが
てこが駅の制御盤から引かれようが、CTCの指令員から手動出引かれようが、CTCのPRCから自動で引かれようが
駅の連動装置から見たら一緒のことですからね。
(もちろんCTC制御駅は普段は駅制御盤から扱えませんが)
違うのはCTCから制御できるてこの数は、駅からの制御盤と比較して少ないだけ。

今回連動装置からして想定外だったのは、下り場内をR現示してたなのに、下り列車が突っ込んできたこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。