トップページ > 鉄道総合 > 2015年05月23日 > 9b0rb2/Y0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0130000000000010000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
383 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 01:33:25.73 ID:9b0rb2/Y0
>>382
場内が停止だったことからも分かるけど、在線してる側に進路設定なんてしてないよ。
分岐が開通してたのは上り列車が場内に入る時の過走防護で反ったからじゃない?

詳しくは記事を見て
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000104-mai-soci
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
386 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 02:01:36.39 ID:9b0rb2/Y0
>>385
正解です。
下り列車の運転士が正確なキロ程を報告していれば
指令も「もしかしたら場内を跨いているかもしれない」と思ってくれた「はず」
試しに場内信号機を引いてみて進路開通すればまだ外方に居るってことだし、
信号機引けなかったら場内信号機内方に進入してるってことだから
退行するなり、転轍機を手で返して手信号で入れるという手もあったと思う。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
391 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 02:24:09.60 ID:9b0rb2/Y0
>>388
JR九州は記者会見で「(運転士らは)マニュアルにのっとって行動しており、ミスではない」
と公言してるんだから運転士・指令をかなり守ってるよ。他のJRなら責任押し付けられて終わりそう
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/170705

あと、指令は下り列車が停止現示の場内信号機160m手前に居ると思っているんだから
副本線に上り列車を入れるのは特に問題無いと思うんだけど。
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
395 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 02:43:36.93 ID:9b0rb2/Y0
下り列車は場内の軌道回路踏んで無いんだからCTC上でも場内外方だし
運転士は場内信号機外方160mのキロ程を連絡してきたんだから
指令としてはどう考えても場内外方だと思うんじゃない?

運転士が「場内信号機の真横に居ます」と言ってくれれば全てが解決してたんだろうけど
まぁ、長時間録音装置もあるんだし無線でなんて言ってたから調べればすぐに分かるさ
ちなみにうちの指令では無線の感度が悪いと「携帯で指令に電話してくれ」って言いますw
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
483 :名無しでGO![sage]:2015/05/23(土) 14:34:53.71 ID:9b0rb2/Y0
>>481
システム的には
「上り列車の過走防護でポイント返したので、今は列車が居る方にポイント開通してるから赤信号出しとくね、
絶対に入ってくるんじゃねーぞ」
としてるのに、人間が赤信号無視して侵入したんだから仕方ないだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。