トップページ > 鉄道総合 > 2015年01月16日 > hiBy0iu60

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/557 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012100000000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
この駅どーこだ5
乗車券類・切符の規則 第37条

書き込みレス一覧

この駅どーこだ5
914 :名無しでGO![]:2015/01/16(金) 08:49:51.91 ID:hiBy0iu60
問題
1,JR1路線の駅で隣駅は2つ。
2,駅前から神奈川中央交通系と富士急行系の路線バスが発着する。
3,特急列車は通るが当駅には停車しない。
乗車券類・切符の規則 第37条
958 :名無しでGO![]:2015/01/16(金) 09:12:27.75 ID:hiBy0iu60
まあ,現場の車掌もいい加減なのがいる。
新宿〜立川間の定期券をもっていて,新宿から甲府まで「あずさ」に乗った。
特急券は新宿〜甲府の自由席特急券を用意しており,
車内改札のときに,
定期券と特急券を見せると(定期券はSUICA),
車掌「運賃が新宿から必要になるのですがどちらから乗車されましたか?」
オレ「秋葉原から」
車掌「そうすると,秋葉原〜甲府間が別に必要になります(秋葉原でも新宿でも同じなのだが)。」
オレ「そうなんですか。じゃあ不足分はSUICAで精算できますか?」
車掌「車内ではちょっと・・・えーと少々おまちください。」
といってしばらく立ち去る。10分くらいしてもどってきて
車掌「大変すみませんでした。定期乗車券で特急列車の自由席は乗ることができますので,
SUICA精算希望でしたら,甲府で精算してください。」

たぶん先輩車掌に聞いたのだろうが,特急列車に乗務するならその程度は把握しておけって言いたいな。
乗車券類・切符の規則 第37条
959 :名無しでGO![]:2015/01/16(金) 09:20:44.99 ID:hiBy0iu60
>>956
ウソをつくな。基4条には駅員と乗務員で「見解が異となる」場合についてである。

駅員が「誤った」運賃を収受したような場合,「誤った」案内をしたような場合は,車掌がそれを訂正することを
妨げるものではない。

>>954
契約は成立しない。錯誤による無効。
この駅どーこだ5
915 :名無しでGO![]:2015/01/16(金) 10:45:20.27 ID:hiBy0iu60
難問
今回はJR路線の漢字3文字の駅を取り上げます。
ABC駅があって,他JR線にAB駅,BA駅,AC駅,CA駅,BC駅,CA駅が存在するかどうか調べていくと,
さすがに6種類全部存在するものはないんですね。多いもので4種類です。
例えば東京近郊では,
津田沼⇒津田〜田津〜沼津〜沼田
津田山⇒津田〜田津〜津山〜田山
和田浦⇒和田〜田浦〜浦和〜浦田などがあります。
このような例は他にも4駅あります。それらを答えてください。
ヒント)
過去寝台特急が停車したり,
現在近くを寝台特急が通ったり,
またその寝台特急が通過してみたり,
少し先は東京近郊区間になったり・・・
乗車券類・切符の規則 第37条
981 :名無しでGO![]:2015/01/16(金) 21:00:03.46 ID:hiBy0iu60
>>964
新宿〜立川のSUICA定期券をもって秋葉原からSUICAタッチして入場して
そのまま新宿から「あずさ」に乗ったんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。