トップページ > 鉄道総合 > 2013年09月07日 > u2KT0BMyO

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/731 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000001001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
東京メトロと都営地下鉄の統合★6

書き込みレス一覧

東京メトロと都営地下鉄の統合★6
793 :名無しでGO![]:2013/09/07(土) 05:55:33.61 ID:u2KT0BMyO
というか大島の優等停車は不要。
現行の急行停車駅のなかでは、最も利用者が少ないし、
住吉停車の代わりに大島通過にしたほうが理にかなっている。

それに大島の駅構造は岩本町と同じ2面3線だから、
キャパ的にも通過追い抜きでなければ大島での優等待避は現実的でないし。
東京メトロと都営地下鉄の統合★6
802 :名無しでGO![]:2013/09/07(土) 15:32:06.27 ID:u2KT0BMyO
馬喰横山以東の駅の重要度は、こんな感じだと思うよ。

本八幡≒森下>住吉>船堀>>>大島≒一之江>その他

森下は、大江戸線との乗り換え需要がかなり大きく、今さら通過にすると大混乱になる。

大島は、車庫があるというだけで、住吉に優等が停まるなら、優等通過でも問題ないとは思う。
江東区東部に2つも優等停車駅は不要だし。

船堀は、江戸川区内無停車が可哀想なら停めてもいいかな、くらいの駅。

一之江は、普段は大したことない駅だが、南行徳と徒歩10分程度の場所にあるため、
東西線不通時には振替客で満員御礼になる。
東京メトロと都営地下鉄の統合★6
804 :名無しでGO![]:2013/09/07(土) 18:36:18.31 ID:u2KT0BMyO
>>800
都心部のみを走る路線なら優等列車の設定は不要だが、新宿線はそうじゃない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。