トップページ > 鉄道総合 > 2013年07月14日 > vraTE0AD0

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/584 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第18報

書き込みレス一覧

鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第18報
225 :名無しでGO![sage]:2013/07/14(日) 00:13:14.00 ID:vraTE0AD0
JR東が電車運転台にレコーダー 映像記録で事故解明など
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071301001707.html
 人身事故の状況を記録するため、JR東日本は中央線の電車の運転台にドライブレコーダーの搭載を始めた。映像によって的確でスピーディーな事故処理を手助けするのが狙い。
タクシーやトラックなどではドライブレコーダーの搭載が進んでいるが、鉄道業界では珍しいという。
 JR東によると、カメラは5月17日に中央線を走る快速、特別快速、特急あずさ、かいじの全79編成の運転台中央に設置した。カラー映像をハードディスクで常時記録し、事故があっ
た場合、警察官が映像を即座に確認できる。
 JR東は2014年度中に首都圏の主要在来線にも導入し、駅のホームや踏切での事故解明に役立てる。


奇跡の一本松駅、利用開始 夏季限定で、JR大船渡線
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071301001264.html
ttp://img.47news.jp/PN/201307/PN2013071301001323.-.-.CI0003.jpg 13日午前、陸前高田市
 東日本大震災で被災し、一部不通区間がバス高速輸送システム(BRT)で仮復旧したJR大船渡線に、夏季限定で新たに設置された「奇跡の一本松」駅の利用が13日、始まった。
 岩手県陸前高田市の奇跡の一本松は今月3日に復元の完成式典を実施。夏の観光シーズンで観光客の増加が見込まれるほか、地元からも要望があったため一本松から徒歩10分
ほどの場所に新駅を設置した。
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第18報
226 :名無しでGO![sage]:2013/07/14(日) 00:18:18.11 ID:vraTE0AD0
お座敷列車、車両取り換え JR北海道、函館線出火事故
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071201001830.html
ttp://img.47news.jp/PN/201307/PN2013071201002030.-.-.CI0003.jpg  臨時列車「お座敷えさし号」(JR北海道提供)
 北海道八雲町のJR函館線で特急列車のエンジン周辺から出火した事故を受け、JR北海道は12日、同型のエンジンを搭載し、25日から運行予定だった臨時列車「お座敷えさし号」
を別エンジンの車両に取り換えると発表した。
 JR北海道によると、この変更により「お座敷えさし号」は客車内の椅子を撤去し畳敷きとした2両編成から、1両編成となってお座敷仕様でなくなる。来年5月、江差線の一部区間が廃
止となることから、企画された。


SL函館大沼号、出発 駒ケ岳や大沼望む
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071301001345.html
ttp://img.47news.jp/PN/201307/PN2013071301001375.-.-.CI0003.jpg  13日午前、JR函館駅
 JR北海道は13日、「SL函館大沼号」(4両編成)の運行を始めた。車窓から駒ケ岳や国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録された大沼などが望める。8月4日まで
の週末を中心に、函館―森間の49・5キロを1日1往復する。
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第18報
227 :名無しでGO![sage]:2013/07/14(日) 00:24:56.73 ID:vraTE0AD0
鳥取の智頭急行が風鈴列車 ご当地の音色乗せて
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071201001685.html
猛暑続くなか涼感じ 智頭急行、恒例「風鈴列車」
ttp://www.nnn.co.jp/news/130713/20130713008.html
ttp://www.nnn.co.jp/news/130713/images/IP130712TAN000182000.jpg  12日、智頭急行智頭駅
 鳥取県智頭町の智頭急行は12日、全国のご当地風鈴を飾った「風鈴列車」の運行を始めた。普通列車の利用促進を図ろうと、ことしで5年目の取り組み。8月19日までの約1カ月
間、夏の風物詩として、兵庫、鳥取、岡山県内を走る。
 1両編成の車両3両に、46都道府県の風鈴を地域ごとにわけて取り付けた。 川崎大師オリジナルの「厄除けだるま風鈴」や岩手県の「南部風鈴」、青森県の「花笠風鈴」など個性の
ある風鈴ばかり。智頭、大原、上郡の各駅にも飾った。ガラスや焼き物、金属など、素材の違いで音色が異なり「目でも耳でも涼しさを感じてもらえたら」と担当者。
 風鈴は智頭急行の社員が川崎大師(川崎市)の風鈴市で買いそろえた。山梨県の水晶風鈴だけが未購入といい「来年こそは47都道府県を網羅したい」という。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。