トップページ > 鉄道総合 > 2013年04月22日 > JuvTQSh+0

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/549 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
JR総連・東労組を語るスレvol107

書き込みレス一覧

JR総連・東労組を語るスレvol107
606 :名無しでGO![sage]:2013/04/22(月) 22:12:06.09 ID:JuvTQSh+0
ていうか、社会人ならスーツ(笑)みたいな発想自体、>>511とか>>540でいわれている日本人の精神構造の根源のひとつの、“みんな平等病(ただし、低い方に合わせる)”だと思う。
高校生以下は、まだ幼くて心とかがブレやすいから、その子達の自由の権利を多少は無視してでも“しつけ”をするのだけれども、良い大人に対して私生活に関わる部分へ介入するのはオカシイ。宗教みたい。
管理者とかが不快だと思っていても、“規則”でやることじゃないよね………。個別に対応すれば良いじゃん。
スーツじゃないと締まらない、って思っている人だけスーツで通勤すれば良いと思う。“服装が自由”っていうのは、スーツを着たって良いわけだし。
大体、通勤の服装なんかに口出しするなんて、気持ち悪くてストーカー染みた理不尽な苦情なんだから、会社側も突っぱねてくれよ!
あとキモい苦情といえば、夏に“ノーネクタイは無礼だ!”っていう理解不能なヤツ。私からすれば、ネクタイの存在自体意味不明だけどね。

私の出身大学の同級生は、電機系が多く、ほとんどの会社が服装は自由だし、そもそも就活の面接も自由な服装だった会社も多い。

ちなみに私の場合、服装に無頓着過ぎるから、私服でもなんとも思わないw
JR総連・東労組を語るスレvol107
607 :名無しでGO![sage]:2013/04/22(月) 22:35:01.31 ID:JuvTQSh+0
余談ながら、私が大学生のときから住んでいる処の最寄り駅は、某電鉄(世間的にはイメージが良い)の乗務区が併設されている駅で、なおかつ(駅の)管区長所在駅でもあるから従業員の出入りが激しい。
そこの会社も通勤の服装は自由らしくて(もしかしたら乗務区だけかも)、出入口付近でよく見かけるけれども、普段とのギャップがなかなか面白い。
(仕事のときに)ケバいと思っていた娘が、おとなしめな服装だったり、地味っ娘だと思っていたら結構オシャレをしていたり、いい歳こいたオッサンがイケイケな服装だったりする。
あと、その電鉄の系列の駅の本屋さんに、休憩中に制服で来るけれども、普通に週刊誌を読んでたり、成人向け(笑)の雑誌を見ていたり、バイクの本を読んでいたりいする。なぜか鉄道雑誌を手にしているところは見たことはないがw

そんなんでも、近所の人とかは別に誰も違和感を感じてないよ。


>>602
乗務員室に同席すると狭いかららしいし、親しくない人だと気まずいかららしい。うちでも中間運転台に入る人がいるじゃん。
ちなみに東武の乗務員は昔、便乗のときに混んでいても座っていたし(お客さんが立っていても)、ロングシートに寝そべっていたのもいた。
それどころか、本務の車掌も一緒になってダベっていたときもあった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。