トップページ > 鉄道総合 > 2009年05月28日 > I9getICJ0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1347 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000711110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しでGO!
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】

書き込みレス一覧

なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
862 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 20:04:14 ID:I9getICJ0
>>861
つまり、TLRに対する補助金は性格・金額ともに特殊な補助金である
ということだね。

>早期発見したのが長野市、やや遅れたのが富山市
40年も違うのに「やや遅れた」というのはおかしいだろ。
人口増加期で都市基盤再構築の余力のあった長野と、人口が均衡あるいは減少しつつあり成熟した都市基盤を持つ富山では処方箋が違うのは当然。
夕張を末期症状って言ってるけど、10年前なり20年前に路面電車を通していれば衰退はまのがれたとでもいいたいのかい?
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
863 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 20:12:39 ID:I9getICJ0
>>860
それはね、後回しにされている地域にもちゃんと人が住んでるからだよ。


よく君たちは市議会・市長選を通して民意を得ている、というけれども
「ぶっちゃけて言うと、今後を地域を選択し社会基盤整備に大きく差をつけます。一部地域は切り捨てます
 まず手初めに公共交通機関網への補助金の大半をTLRに注ぎ込みます。他の部分には雀の涙程度しか出しません」
ってことを誤解を招かないようにちゃんと言ってるか? ってことだ
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
866 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 20:34:21 ID:I9getICJ0
>>858
>採算重視を否定はしないが、外部経済というものが綺麗に脳から抜け落ちたような議論は困るね。
TLRに補助金突っ込むだけより、他にももっと多くの地域にもっと多くの人たちに影響を与えることができる方法があるんじゃないの?
まずTLRにいくらカネが注ぎ込まれているのか確認してみよう、ってのがここらへんのスレの流れ
まず君はスレをちゃんと読もうね


>富山市役所に恨みでもあるんだろうか。
自分とは意見の違う人間をまるで性格異常者のように決めつけ、相対的に自身の意見を正当化する
そういうレッテル貼りはやめたらどうかな?
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
869 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 20:44:22 ID:I9getICJ0
>>865
なるほど、つまりLRTのみが最終解ではない、ということをお互いの前提にできるわけだね。それならよかった


>1日100人乗って2000万の補助をしなきゃいけないバス路線と、1日3000人乗って
>2億の補助をしなきゃいけないほうと、どっちが「雀の涙」程度なんでしょうね。

まず訂正しておく。2億じゃなくて5億ね。
それはいいとしても

君のいうように性格が違いすぎるから判断の根拠が違う。
・1日100人乗って2000万の補助をしなきゃいけないバス路線
 こちらは行政の最低限の責務。したがって採算性は優先されない。

・1日3000人乗って2億の補助をしなきゃいけないほう
 こちらは行政の最低限の責務ではない。代替バスで十分だからね
 何らかの施策を行う手段として運営しているのなら、その成否の判断基準を示し、それにより経費の正当性が担保される。
 何人乗ったかというレベルではなく、周辺環境にどのような変化が生じたか、というレベルでの話
 現状では変化は生じていないように見えるし、今後生じる可能性も低いというのが俺の判断。
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
871 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 20:47:26 ID:I9getICJ0
>>868
いくつかでてるでしょ。
コミバスの延長線上のものからオムニバスみたいなの、そもそも不要だとする論も十分にあり


どれも可能性の問題で具体的な検討まではいけてないけど、まあ、そんなもんでしょ。
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
872 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 20:50:22 ID:I9getICJ0
>>867
努力したんだから結果は正当化されるってのは学生のレベル。
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
874 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 20:57:34 ID:I9getICJ0
>>865
んで、いまさらだけど
>1日100人乗って2000万の補助をしなきゃいけないバス路線
これはどこの話? 一路線で2000万も補助受けてる路線ってあるの?
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
875 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 21:00:45 ID:I9getICJ0
>>873
行動する前に成否を熟考し、成算が低いなら実行せず体力の温存を図り、次のチャンスを待つのがプロの仕事

他の都市でもなかなか手を打てないのは、他の都市の人が無能だから? 違うだろ。
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
883 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 22:55:09 ID:I9getICJ0
>>878
コミバスは例としてだしただけで実数じゃないんだね。それならそう書いてくれ。

んで、自分でコミバスの補助とTLRの補助は性格が違うと書いておきながら、
TLRの優位性を語りたいときだけは比較するのはなんでなの?
やり方がフェアじゃない、というか汚い。

>対処方法がなければ潔く死ね、か。日本人らしいですねw。
極論に極論を重ねた詭弁だね
やっぱりフェアじゃない
なぜ富山ライトレールは失敗したのか【補助金】
889 :名無しでGO![sage]:2009/05/28(木) 23:44:39 ID:I9getICJ0
>>878
ちょっと気になったので調べてきた。
全部は調べられなかったので、呉羽いきいきバスについて

19年度 5万人/年 補助金額1260万円 一人当たり252円 136人/日
http://www.giin.biz/oota/uploads/photos/25.pdf
他にも面白そうな数字がいろいろ載ってる

TLR20年度事業予定(補助金の方が分離できないのでバス込)
205万/年 「補助金等」5億1400万円 一人当たり250円
http://www7.city.toyama.toyama.jp/public/houjin/light/03.pdf

>872
>富山市の予算みたら、コミュバスはそんなレベルですよ。ちなみに、利用者数は適当に書きましたが、1日100人も行きますかね?
>十分採算に載る人数ですからw。なので、2億が5億になっても、1人あたりにしたら、差は歴然ですね。
呉羽は乗客数・財務条件ともにどちらかというと恵まれた条件だとは思う
けどね、君の想定した市内全部で100人/日を呉羽だけで超えちゃってるし、
一人当たり補助金額も、TLRとは歴然とした差がでるどころか、ほぼ同じなんだわ こりゃひでーやw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。