トップページ > 交通政策 > 2010年12月26日 > 43yidL+yP

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/18 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100001001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part13】

書き込みレス一覧

【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part13】
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/26(日) 10:26:25 ID:43yidL+yP
諏訪・伊那の突き上げが激しいんだろうね
阿部知事は先に延ばせることはなるべく先送りする人みたいだし

だが、いい大人が、先方が会いたいと言ってるのに会わないと言う選択肢は訳が分からん
会って「今はまだ云々」の意向を伝えればいいのに
【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part13】
303 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/26(日) 15:38:57 ID:43yidL+yP
伊那谷自体でさえ一つの文化圏ではないから
中心を何処にという発想自体がズレてる
県は県庁所在地の面倒で手一杯
飯田なんて黙ってれば永遠にフォローして貰えないよ
それどころか、リニアのように平気で飯田の不利益になるようなことを仕向けられる
【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part13】
305 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/26(日) 18:12:29 ID:43yidL+yP
>>304
正しく、長野県のように県庁所在地が偏ってたり、地域の括りとして不合理なものになっているような県の
飯田のような地域、即ち県によって不利益を被ってしまうような地域にとっては、県などあってもなくても同じこと
搾取された税金が県庁所在地をはじめとするほかの地域に注ぎ込まれている様を目の当たりにすれば、
いっそのこと県の枠組みなんて要らないと感じても可笑しくないかと思う
道州制の方がまだ公平感がある

無駄なものは排除して、行政機関は国と市町村、あとは必要に応じて広域的な括りの機関を設ければいい
その場合でも、現在の河川や国道の国の出先機関のように長野県の括りには納まらないかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。