トップページ > 交通政策 > 2010年12月25日 > D2cXx1m70

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/28 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
西武鉄道大改造計画 その6

書き込みレス一覧

西武鉄道大改造計画 その6
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/25(土) 17:22:56 ID:D2cXx1m70
15 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/19(日) 16:15:56 ID:AjhSzxL00
府中街道の高架化工事は、もう線路が敷かれてるね。
下りの高架への切り替えはそんなに先じゃなさそうに見える。

20 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/20(月) 00:54:40 ID:HcIuwvJy0
>>15
同感、早くて来年1月中に切り替えあるだろうね。
遅くても3月上旬までにはって感じだね。

22 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/21(火) 08:31:19 ID:2kxxJ/Dd0
>>20
ヘタれデジカメでいいなら撮ってくるかい?
工事してるトコまで5分くらいだし。

46 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/24(金) 21:10:58 ID:UTRPjwE10
>>27
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1317072.zip.html
へたっぴだけどがんばって撮ってみたよ
とりあえずそのままうpってみた

47 :名無し野電車区 [sage] :2010/12/24(金) 21:16:31 ID:UTRPjwE10
追伸 40MBくらいあるっぽいので注意してくだちい
西武鉄道大改造計画 その6
89 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/25(土) 17:32:01 ID:D2cXx1m70
●拝島線 萩山第3号踏切道立体交差事業 仮線切替工事について
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/090403.html
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/index.html
小平都市計画道路3・3・8号府中所沢線(府中街道)と拝島線(萩山第3号踏切)を立体交差するものです。現在は仮線へ移設し下り線の高架橋の基礎を構築しています。

現在、拝島線と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)において連続立体交差化工事を進めています。
この工事は、拝島線萩山〜小川間と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)
において立体交差化する工事です。鉄道を高架化して踏切をなくすとともに、
府中街道を拡幅することにより今までの踏切での交通渋滞が解消され、交通
の円滑化および鉄道と道路のそれぞれの安全性が向上されます。
今回、その準備として、萩山第3号踏切道を中心とした萩山駅から小川駅の
約940mの区間にかけて、4月25日(土)終電車後から4月26日(日)の初電車まで
の上り線への切替を行います。
これに伴い、4月26日(日)から萩山第3号踏切道の長さおよび線路の位置が変更となります。
地図 : http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/img/image003.gif

●西武安比奈線と的場延伸(川越市議会の要望)
なお川越市では、安比奈線の復活とともに将来的に新駅設置と的場駅まで
延伸する計画が持ち上がっており、市議会で度々話題になっている。

wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E5%AE%89%E6%AF%94%E5%A5%88%E7%B7%9A#.E5.AE.89.E6.AF.94.E5.A5.88.E7.B7.9A.E5.BE.A9.E6.B4.BB.E8.A8.88.E7.94.BB
2008.03.13 : 平成20年第1回定例会(第17日・3月13日) 本文
西武鉄道の「安比奈車両基地」整備計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/467-475
埼玉県川越市議会
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/dsweb.exe/documentframe!1!guest06!!13091!1!1!13,-1,13!2852!90923!13,-1,13!2852!90923!22,21,20!10!20!124712!!2?Template=DocOneFrame
埼玉県の鉄道網整備
http://saitama2001.at.infoseek.co.jp/railway.htm
西武鉄道大改造計画 その6
90 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/25(土) 17:33:52 ID:D2cXx1m70
●新宿線・中井ー野方間の連続立体交差化について:工事決定!
中井ー野方付近の約2.6kmの鉄道を立体化(地下化)することにより、9箇所の踏み切り を除却し、都市内交通の円滑化、地域の活性化を図る。

国土交通省 平成20年度予算内示要旨 抜粋(西武新宿線)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023//pdf/d13300003_6.pdf
中野区 西武新宿線連続立体交差化と沿線まちづくり
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023/08/d13300003.html
説明会の案内
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/553000/d007714_d/fil/setumeikai.pdf
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価調査計画書を提出しました
事業化に向けて環境影響評価手続に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/02/20k23600.htm
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics201002a.html

説明会に参加した方からの報告
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263824618/256

地下化で連続立体化をするとのこと。
沼袋は2面4線の島式ホーム,新井薬師前は1面2線の島式ホームで、ともにホーム延長は170m。
そのため8両編成までしか対応できないということになるが、このことは質疑応答でツッコまれていた。
その回答の際に優等列車を停車させる考えは今のところないと言っていた。
新井薬師前はホームのカーブが緩やかになる予定。

個人的には、ホームを10両化対応をしないことに何を考えているのかと問い詰めたい気分になった。
せめて朝ラッシュぐらいは各停も10両で運転してくれるとありがたいのに…。

駅構造についてですが、ホームは沼袋・新井薬師前ともに地下2階で、地上からシールドの下端部まで
沼袋は約18〜19m,新井薬師前は約15〜16mと説明会でもらったパンフレットには記載されています。
ちなみにシールド自体の大きさは直径約7mと記載されています。

島式にする理由は、緊急時に優等列車でも停車させてホームに乗客を安全に降ろせるからと説明がありました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。