トップページ > 交通政策 > 2010年12月01日 > +rrDPemM0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
通勤ラッシュ解決策
北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 第4章

書き込みレス一覧

通勤ラッシュ解決策
352 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/01(水) 11:51:40 ID:+rrDPemM0
>東京近郊に遷都?
>で、それの意味は?
>すでに土地開発されまくって。そこに遷都してなんのいみが?遷都で移住者あまり増えなそうだけど。

重要なのは効率化。ネットでコミュニケーションは可能だといいながら、真に議論
する場合は、やはり顔を交えての談判は必要。

リニアで十分といっても、両方のリニア駅迄の所要時間がそれぞれかかるから
移動はやはり効率が悪い。行政はコンパクトに一つの街に集めたほうが効率は
良い。重要なのは今までの柵を取り払うこと。

基本的に、地理的には関東が日本の要衝であることは変わりない。
行政と経済の中心が適度な距離にあることが、経済発展のポイント。

東京しか仕事がないのは、地方に分権されていないから。
道州制くらいの単位で、重要政策を独自で決めて遂行できることが重要。


>免許取得に金かかりすぎだろ。30万ぐらい取られるぞ
安くはないが、教官、車、燃料費等の原価を差し引くと
まあ、仕方がないかな?。実際、金より時間がかかりすぎ、効率を
改善すべき、学科は殆どDVD見るだけじゃないか?。

>すでに土地開発されまくって
こんなのは、とんでもない勘違いだよ。千葉、茨城、群馬、栃木なんて
わずかな幹線以外、単線の鉄路で繋がっているところが広大。
東京の場合、西部には土地が少ないが、北や東はJRで山手線から45分
離れると駅から徒歩10分でも田や畑が延々続いている地域がある。

私は大宮の北10kmと提案したが、つくば近郊でも、千葉の少し東でも
良い。キチンとした都市計画で、都市と交通手段をつくれば、そこに通
う人は極めて良い条件で住居を構えることができる。





北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 第4章
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/01(水) 12:00:46 ID:+rrDPemM0
67>
>旭川が札幌のライバルになるには何が必要だろう?

競うのは難しいかな?。 新幹線、高速道路等が整備
されるにせよ、札幌を中心に作られるから。旭川が発展する
以上に札幌は発展する。旭川が札幌と競うためには、北海道の
北半分が南半分より、発展し旭川がその中心になることが必要
だけど、現実的に不可能だろう。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。