トップページ > 交通政策 > 2010年11月18日 > lxlSOZ8P0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
通勤ラッシュ解決策

書き込みレス一覧

通勤ラッシュ解決策
295 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/18(木) 20:43:21 ID:lxlSOZ8P0
首都移転は困難。
ネロでもやるのか。

首都は安価な物流手段である海運用の湾口が近くになければ立地不可。
同じく大空港も近くでなければならん。

東京以外に移転できない。

米みたいに金融と政治を分けるのもよいが、政治は金融には勝てない。
関連法など絶対認めないなどを附則を付けて、人口が集まる原因=大企業の本社や大学を全国各地に移転させたほうがよい。
移転先で発展しすぎたら、再び移転命令が出されるため、移転先でも周辺の寒村へ展開せざるを得なくなる。
全国で発展すれば、一極集中なんて関係なくなる。

目先だけで考えていたら、一極集中地が移転するだけで、他地域の過疎はそのまま続く。
皇居東御苑や北の丸公園や皇居外苑の下は地下鉄を通しても問題ない。なぜしない?

通勤ラッシュ解決策
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/18(木) 23:00:14 ID:lxlSOZ8P0
>>296
官公庁が集中していますけど。
内陸国家は鉄道や海みたいな川の河運だよ。でも、海運という大敵がないからやれる。
あのモスクワでさえも3000t級の貨物船が航行できるモスクワ川で海とつながっている。地中海

>>297
空港島までトンネルを通してから再びおいで。
だれが飛行機が離発着できるのに交通が遮断される空港を「まともな空港」と呼ぶのか?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。