トップページ > 交通政策 > 2010年11月14日 > j1X+IfG00

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/35 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【地下鉄LRT私鉄バスJR】都市圏交通政策総合☆1

書き込みレス一覧

【地下鉄LRT私鉄バスJR】都市圏交通政策総合☆1
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/14(日) 19:19:58 ID:j1X+IfG00
>>76
富山の事例。場所がないところにLRTを走らせる→単線だ。
場所がある高松では、鉄道では踏切遮断が酷いから軌道・鉄道境界を瓦町にするなら、LRTもいいよ。

高松の場合、琴電1500V、LRT600V。三文官吏案ではそのまま琴電の仏生山まで乗り入れろ。って妄想で作られている。
瓦町からLRTにするなら、もともと路面電車で運転していた志度線を全てLRT車両にして、志度線−琴平線瓦町駅北−菊池寛通(自動車一方通行化)−中央通り(鳥害の元である分離帯街路樹撤去)−高松駅南で、高松市街地を縦貫したほうがマシ。

志度線はもともと併用軌道である高松市内線と連結していたが、空襲で高松市内線が全損し、破棄された。
そのため、志度線は急カーブ区間があり、それが原因で脱線もしている。
ttp://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/report/RA04-1-2.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。