トップページ > 交通政策 > 2010年11月14日 > 1BG2X7bl0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/35 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
通勤ラッシュ解決策

書き込みレス一覧

通勤ラッシュ解決策
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/14(日) 12:32:23 ID:1BG2X7bl0
>>213
 仕事がないのは分散化の弊害ではなく、過去霞ヶ関が行った東京一極集中化政策が原因な訳だが。
それにIターンJターン現象が大きくなっていたのですが、ここのところ不景気で地方の疲弊が進んだ
結果、職を求めて大都市へ流れているのが現状ではないかと思うのですが?

 一極集中すれば効率はよくなるのは間違いない。が、その結果仕事を失う人がたくさんいることは無視ですか?

それに5キロ四方で高さが2000メートル級の建造物に人を集めつたとしてもその建物内で仕事があればいいですけど、それは仕事を選ぶ権利がある以上無理でしょうね。
それ以前に建物内に貫通する形で移動手段を設ける必要性だってあるわけですし。結局非現実的だと思いますがねぇ?
通勤ラッシュ解決策
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/14(日) 23:41:19 ID:1BG2X7bl0
>>226
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm
より抜粋
○堺屋参考人 「首都機能移転の問題につきましては、私、二十年ぐらい研究をしてまいりまして、十年ほど前に、
この移転に関する法律案も作成していただきました。ところが、その趣旨が徐々に変わってまいりました。
 そもそも、この首都機能の移転は、日本の経済、社会、文化の各面を抜本的に変更しようという大国家事業として考えられました。
 戦後、日本は、規格大量生産型の近代工業社会の確立を目指して、官僚主導、建設優先、東京集中の体制をとってまいりました。
この結果、八〇年代には、日本は世界一規格大量生産の上手な国になり、ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われたこともございます。」

通勤ラッシュ解決策
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/14(日) 23:42:20 ID:1BG2X7bl0
>>203
関東大震災があったことをお忘れで?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。