トップページ > 交通政策 > 2010年11月05日 > q3WFKkXr0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
通勤ラッシュ解決策

書き込みレス一覧

通勤ラッシュ解決策
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/05(金) 13:51:34 ID:q3WFKkXr0
>>109
小さいところに閉じ込めておくというのはまちがっている。

多くの人が東京にきたい。
しかし平面では過密する。
だから立体にするだけ。過密ではない。
実際、地方にすんでいるぐらい密度は薄まる。今はほぼ平面で過密してるから
問題なんだ。。特に移動において電車の異常なラッシュ。
だから立体なんだ。

結構な人が下北沢や三軒茶屋など、東京でも過密しているところを
好んで住むのはなぜか? 考えてみるのはいいでしょう。
通勤ラッシュ解決策
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/05(金) 15:25:48 ID:q3WFKkXr0
>>112
そう、都心部は戸建てしにくくしないとだめなんだ。戸建てに住める
のは、一部の金持ちだけになるようにしないと。今でも十分高いけどね
課税するのがやっぱり理想だね。金持ちには、常に課税が必要。
シンガポールは85%が公団に住んでる。しかし最低150平米以上
でかなり広い。東京で150m2なんていったらたいそうな邸宅の部類
に入るでしょう。しかし超高層都市なら300m2も夢ではない。
300m2で1000万どうだろう。
通勤ラッシュ解決策
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/05(金) 22:00:21 ID:q3WFKkXr0
>>115
そう、そのとおりだまさにそのとおりなんだ。
デフレギャップに苦しむ今こそ50兆円使って
郊外リニアをでーんとつくる数十本は作れるでしょう。
電気代はもっと安くなる。できる。電気代が今の3割なら
400km程度でHSST型リニアでかなり郊外まで通勤圏を伸ばすことが
できる。ただし、駅前から一戸建てはいかん。駅前は計画的に
超高層ビル地方都市になってもらわないといけない。
1LDK1万の部屋が駅前の高層ビルにひしめく。そこに住む若者は
十分そこの駅前の飲食店でフリーターでも楽に生活できれば
東京に来なくてもよくなる。

計画都市だからこそ人は楽に過ごせるんだよ。
後、郊外では車の税金をもっと安くしないといけない。
20代で働き始めて車の税金だけで年間3,40万もとられていては
とても誰もが気安く使える交通手段ではない。
なので、地方向け超軽自動車任意保険並みの保険込みで
年間3万。国の一括補償でいいでしょう。これなら
若い人でも交通の足として地方でだいぶ過ごしやすくなる。
ついでに電気自動車ならいいね。200km走れればOK
価格は50万切ってほしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。