トップページ > 交通政策 > 2010年10月23日 > bh8OMLAz0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/56 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part12】

書き込みレス一覧

【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part12】
466 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/23(土) 09:36:26 ID:bh8OMLAz0
>>464
当然だよね。
山梨の実験線、今となっては本線延長の
用地確保に至る
手順と同じだろう。
年の瀬に一斉に打診があるのかなぁ

そう考えると郊外も郊外だな。
下久堅-船場-川路-阿智PA方面へ抜ける
山本からの三遠南信の将来性、飯田線、用地取得費、
乗客用駐車場用地、普通に考えると妥当か。

気になるのが
天竜峡周辺のJR海用地はどのくらいあるのだろう。
換地などもわずかながら試算に入れているかも?

何かつまらないなぁ
個人的には市田-松川IC-座光寺の三角地帯が希望なんだけど..
【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part12】
480 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/23(土) 16:16:49 ID:bh8OMLAz0
だから、リニア新駅ができても
大きなショッピングセンターなどできないよ。
あくまでも目的地まで行くためのターミナル。
待ち合わせ時間の調整に「とりあえず」の店があればよい。

佐久平は周辺の商圏との自動車アクセスから成功している。
新幹線はあまり関係ない。
以前の漏れ的な話にもあったけど
新幹線の新駅にアウトレットモールを計画した行政があったけど
基本、荷物や道中のドライブの車内時間を同時に楽しむ、
というアンケート結果から自動車圏でないと無理となった。
インターに近ければ話は別だが土岐があるしなぁ。

あくまでも1時間に1本のターミナルなので岐阜羽島的なイメージが
いいんじゃないか。
ゆえに川路でも十分。
安い駐車場が500台ほど確保できればOKかな?
下手に旧市街地だと渋滞するから無意味。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。