トップページ > 交通政策 > 2010年10月19日 > sJB5f6Zl0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000000210005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
西武鉄道大改造計画 その6
【狭山湖】西武狭山線・山口線-2【多摩湖】

書き込みレス一覧

西武鉄道大改造計画 その6
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/19(火) 06:30:12 ID:sJB5f6Zl0
>>32
> 新宿三丁目〜上石神井一丁目の増線計画の一部を変更する旨が書いてある。
> つまり、昔計画された地下急行線計画が書面上は生きている。

以前の新宿線の地下急行線計画の終点の新宿駅は、新宿三丁目の予定だったということ?
いずれにしても、現在の新宿駅付近の地下は大深度さえ飽和状態で、JR東海のリニアですら
品川発に移転したほど。

新宿三丁目に駅を作れるなら、そのまま副都心線に乗り入れて渋谷方面に乗り入れた方が
良いだろう。

> つまり、昔計画された地下急行線計画が書面上は生きている。

たしか免許は取り消したんじゃなかったっけ?

ただ、現在の地下化は急行線でなく、通常の新宿線の複線のみだから、大深度
であっても駅数は十分あるし、技術的にも大深度線は可能であろう。

でも、中井あたりは確か首都高の山手トンネルが掘られているから、かなり深く
掘らないといけない。

現在の計画だと中井は地上駅のまま手をつけないことになっている。

ならば、沼袋で東西線に分岐する路線を作って、東西線落合駅で合流するのが良いだろう。

西武鉄道大改造計画 その6
35 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/19(火) 07:19:04 ID:sJB5f6Zl0
妙正寺川・善福寺川 河川激甚災害対策特別緊急事業
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/gekitoku/gekitoku.html

【狭山湖】西武狭山線・山口線-2【多摩湖】
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/19(火) 19:42:42 ID:sJB5f6Zl0
西武池袋線・所沢駅周辺の線型改良(立体交差化)
http://chizuz.com/map/map42905.html              
                                           
                              ┌──┐   (統合)  
小手指          金山町        │    │秋津・新秋津
━●━━┯━━━━●━━━━━●━━┷━━●━━
        └─┐    ┃          │所沢            
          ┏┿━━┛          │               
          ┃└┬○──────┘               
          ┠─┘旧西所沢    旧線               
          ┃                                
          ┃                                  
━━━●━┛                            
   下山口                                  
      

西武池袋線の所沢駅は付近はS字カーブで速度が制限され、
乗り心地も良く無い。
そこで、所沢付近の池袋線を地下化してS字カーブを解消し、
直線的に小手指方面に結び大幅なスピーとアップが可能になる。

西武鉄道大改造計画 その6
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/19(火) 19:58:30 ID:sJB5f6Zl0
東京都建設局
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価書案
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/20k9h200.htm

 西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価書案について(要約)
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h200.pdf
 連続立体交差化計画の概要図
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h201.pdf
 工事着手までの手続き
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/09/DATA/20k9h202.pdf

平成22年9月17日

本日、東京都は、西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業について、
東京都環境影響評価条例に基づき、環境影響評価書案を知事(環境局)に提出しましたので、
お知らせします。
環境影響評価書案では、環境影響評価を行う項目として、騒音・振動、地盤、水循環、
史跡・文化財及び廃棄物の5項目を選定し、事業の実施が環境に及ぼす影響について
予測・評価を行いました。
今後、環境影響評価書案の説明会の開催、見解書や環境影響評価書の作成など、
環境影響評価手続を進めるとともに、都市計画手続をあわせて進め、早期事業化を
目指します。


西武鉄道大改造計画 その6
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/19(火) 20:27:26 ID:sJB5f6Zl0
上の連続立体交差化計画の概要図を見ると、やはり地下線内のアップダウンが激しい。
野方はともかく、新井薬師前から中井にかけて一度登って地上に出るのがロス。
ちょうど中野区と新宿区の境で地上に出るあたりが、お役所仕事というか・・・

ただ、妙正寺川の存在が地下化工事をかなり難しくさせている。
もっとも、中井の下は大江戸線と山手トンネルがあるから、新宿線を地下にする
余地があるのかかなり微妙だ。
中井を出るとまた妙正川を渡らなくてはならいから、中井を地下化にするのは
大江戸線よりも下を掘らないと難しいだろうな。

となると、東西線乗り入れには沼袋から新井薬師前分岐するしかなさそうだ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。