トップページ > 交通政策 > 2010年10月18日 > Nk7QBY3I0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/26 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
首都圏の通勤新線・複々線化3

書き込みレス一覧

首都圏の通勤新線・複々線化3
52 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/18(月) 09:35:18 ID:Nk7QBY3I0
>>51
元々は、千葉ニュータウンを経由して成田空港まで伸延する計画だった。
免許の大部分は北総に売却され、成田スカイアクセスとして実現した。
千葉ニュータウン計画そのものが大コケしたので困難だが、「造る」と言って分譲したのだがら造ってほしい。
前知事はバス路線混雑緩和のため、市川大野までは造りたいと言っていた。
京王が旧建設省旧運輸省の改軌要望に応じ、都営新宿線が標準軌1435mmで造られていれば、
本八幡−京成津田沼間を複々線化or新船橋経由新線で京成千葉線へ直通できた。 残念。

東西線混雑緩和対策として、中山競馬場から八千代方面への伸延を希望する。
本八幡駅での乗換アクセスを向上し、全編成10両化するだけでも、東西線からの移動需要は有る。

東西線混雑理由の一つに、ホームが混雑し乗降時間か長いことも有る。
東陽町駅・門前仲町駅上り線(西行き)は1面2線化(往復2面3線化)が望ましいが、
先ずホーム幅を広げ、エスカレーター増設するだけでも緩和される。
日本橋駅は降車ホームを造り、両側から乗降可能にすれば、乗降時間は短縮される。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。