トップページ > 交通政策 > 2010年10月13日 > 9lVWoQ7u0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000001001000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
通勤ラッシュ解決策

書き込みレス一覧

通勤ラッシュ解決策
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/13(水) 03:18:02 ID:9lVWoQ7u0
小田急の複線化工事は、もっともだが、小田急は、混雑率が緩和
することなんか望んでいない。
その証拠に、向ヶ丘遊園地跡地に大規模マンションを建設する。
つまり、複線化してさらに通勤者を増やす。混雑率が緩和するのは
開業一時でしょう。小田急が混雑率が緩和したら、トータルで収益率は落ちる。

電力会社が電気の節約を呼びかけるのと一緒。
電力会社が自ら節約を訴えるのは、昼間のピーク電力を抑えることが
設備投資負担減になり利益になるから。
夜間電力は、もっと使ってほしいでしょう。さすがに節電と
夜間電力浪費を同時に訴えるCMなんか流せないでしょうけど。
それが本音。
通勤ラッシュ解決策
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/13(水) 12:20:58 ID:9lVWoQ7u0
>>46
じゃあ、過疎の問題ないはずだろ

>>45
しらないで、強権的政治で可能?しらないのに

>>47
それじゃ、経済活動すべて、外国を参考にする話はなくなるね
シンガポールしらないのに、歴史がまったく違う?知ってるの知らないの?
通勤ラッシュ解決策
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/13(水) 15:02:31 ID:9lVWoQ7u0
大深度地下のトンネル1km、300億

やはり、だいぶ高いね。50km掘って1兆5000億円
通勤ラッシュ解決策
51 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/10/13(水) 19:01:57 ID:9lVWoQ7u0
東京の都心部は実は、かなり低密度なんだね。
やはり、高層化されていないから。
月島が高層マンションだらけでかなり批判されているけど
あの立地では、もっと高層化の需要は高いでしょう。
ただ、仮に建ぺい率を廃止して上限なしになるなら
高層ビルに緑化率を設定するれば、都が進める。緑化推進
に合致すると思う。
高層ビルの1Fの緑化ではなくて各フロアーの緑化率も含めて。
sky city 1000 のような構想。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。