トップページ > 運輸・交通 > 2019年04月04日 > oLHC20ZF

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
国道774号線
[km]国際自動車★80〜次期取締役・高貴は二度死ぬ

書き込みレス一覧

[km]国際自動車★80〜次期取締役・高貴は二度死ぬ
391 :国道774号線[]:2019/04/04(木) 07:47:21.18 ID:oLHC20ZF
>>389

『過去3ヵ月支給総額 を過去3ヵ月暦日数 で割る=0.5出番分、つまり有給休暇の1日分』
 仮に平均的乗務員の過去3ヵ月支給総額 を、36万円×3=108万円とすると、108万円÷90日=12000円で、
この12000円が全乗務員の平均の有給休暇取得日の支払賃金日額と見た場合、5000人の乗務員が皆1日有給休暇を取得したら、
その支払賃金は6000万円になる
 乗務員の平均繰り延べ有給休暇日数を20日とすると、それは毎年、翌年には消えることになるから、12億円の乗務員の権利が会社に吸い込まれている状態である
 これらの数字は仮定であるから、決して正確ではないが、労務者である乗務員は取得環境が整備されていれば、当然の権利として有給休暇を取得して、
心身を休めることが出来、そうして有給休暇取得日の支払賃金が支給される訳であるが、その本来、乗務員に支払われるべき巨額の賃金を、
会社は何食わぬ顔で戴き、株主に還元しているという図式が見え隠れする
[km]国際自動車★80〜次期取締役・高貴は二度死ぬ
392 :国道774号線[]:2019/04/04(木) 08:19:36.26 ID:oLHC20ZF
組合が組合員である乗務員の健康と生活を本当に思って活動をしているのなら、
乗務員の当然の権利である有給休暇を取れる労務環境を会社に提案し、有給休暇の買取を要求すべきである
例えば、責任日数11出番の月を減らし、12出番の月を増やして組合が音頭を取って有給取得を推奨することはできないだろうか

 今年もそろそろ、恒例の出来レースである生産協力金3万円(4万円だったか)を会社と難交渉の激闘の果てに
遂に勝ち取ったかのようなセンセーショナルな掲示文を、その経過報告も含めて何回も作成して、その都度、
掲示するドタバタ劇はもう止めて、今年は懸案である有給休暇問題で会社との交渉で火花を散らして、成果を勝ち取ってくれ
[km]国際自動車★80〜次期取締役・高貴は二度死ぬ
398 :国道774号線[]:2019/04/04(木) 18:31:50.04 ID:oLHC20ZF
>>393

『>本来、乗務員に支払われるべき巨額の賃金を、 >会社は何食わぬ顔で戴き、株主に還元している 』

『これからは、それが出来なくなったからイイネw 、でも会社の儲けが薄くなると
設備投資のお金も減って従業員に還元されにくくなるから なんとも言えんおぬw 』

詭弁である
今回の有給休暇取得の強制の法制化は「わずか5日間である」
累積と本年度分を合わせて40日前後の有給休暇をもっている乗務員も多い
有給休暇を取得しずらい業務環境は旧態依然で改善は全く成されてはいない

乗務員の権利である有給の賃金を会社の利益と思い込んでいる経営感覚は論外である

懺悔して即刻悔い改めて業務環境の改善に着手せよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。