トップページ > おもちゃ > 2024年02月11日 > uNWFPWw+0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000021421010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぼくらはトイ名無しキッズ
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13

書き込みレス一覧

非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
132 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 18:29:00.60 ID:uNWFPWw+0
き、清盛、出来た…ぜんぶ、組めました…ガクリ

https://i.imgur.com/XqSrHdP.jpg
https://i.imgur.com/379sULj.jpg
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
133 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 18:29:50.46 ID:uNWFPWw+0
>>126
いつ出荷分か、気になるところやな…
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
135 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 19:09:32.16 ID:uNWFPWw+0
清盛のクリアパーツはブラックライト仕様だな。

https://i.imgur.com/cqwixfy.jpg

https://i.imgur.com/x2x16W1.jpg
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
139 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 20:04:59.57 ID:uNWFPWw+0
ところで、曙光がまだ届いてない人がおったかな。
組み立て済みフレームを確認するのをオススメする。
わしのは、左肩の基部の一部がモゲておって、フレームの箱開けたら左腕が中で脱落しておったわ。
修復してみるが…負荷が掛かる箇所でもあるし、最悪引き出し可動を殺して固めるしかないかも知れん。

https://i.imgur.com/KZd7Eba.jpg
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
140 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 20:05:53.45 ID:uNWFPWw+0
>>136
主だったラインにはスミ入れ、上からカバーを被せるダクトはガンメタリックのマーカー塗っといたよ。
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
144 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 20:23:14.24 ID:uNWFPWw+0
ここはヒンジ関節で、プレートをビスで接続している。
その、ビスを受けてる側の肉が抉れたようだ。
画像右側にあるのがビスがある方。裏に何か固まりがへばりついているだろ。
ビスを外せば、それが取り除ける。抉れた箇所に接着してから、改めてネジ込めれば…
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
145 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 20:24:16.42 ID:uNWFPWw+0
>>141
jqにはDM送った。替えは手配できるかも知れないが…
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
149 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 21:14:12.05 ID:uNWFPWw+0
左腕側に残ってたネジ込み部を外し、胴体のモゲた部位も外して、指でピッタリあわせつつ、瞬接を周りに爪楊枝法で塗った。


おそらく工場でフレームを組み立てる際にビスをねじ込んだ時、基部がモゲたんだろう。
ネジ穴は形成されているから、あとはシリコンスプレー噴いて組み付けてビスを締めれば治るだろう。

ビスは抜け止めだ。この穴と、そこにハマる軸に摩擦がキツく掛からなければ、何とかなるかも知れん。
ならんかもしれんが…左腕はあまり変な動かし方したらダメだな。
https://i.imgur.com/Ycn4OiG.jpg
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
150 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 21:36:49.94 ID:uNWFPWw+0
むう、元通りセットして動かしたら、接着したとこが外れたな…どうするか…
非TF 韓国や中国などの大陸玩具 Part13
151 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2024/02/11(日) 22:56:55.35 ID:uNWFPWw+0
これは、接着するだけで治す事は出来んな…。数回試したが、接着した箇所が外れる。
横向きに掛かる力までは支えきれないんだな。
ここはネジ止めは諦め、2ミリの下穴が貫通しているのを利用し、真鍮線を通して固定してみる。
要は出っ張りがモゲなければ良い訳だ。
ビスの役割は抜け止めとテンション調節だけだし、後でそこが抜けにくくするだけで足りるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。