トップページ > おもちゃ > 2011年03月30日 > lzTYjcaL0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/2669 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000015610000633631



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぼくらはトイ名無しキッズ
METAL BUILD No001
【無印 愛 2】マクロストイ総合スレ47【7+zero F】
【空想科学】特撮リボルテック No.14【大全集】

書き込みレス一覧

METAL BUILD No001
194 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 12:50:35.47 ID:lzTYjcaL0
現実問題としてガンダム以外のリアルロボット系で万越えの高額商品でも売れそうなのって何があるかな?
下手なのだして終了されても困るし
METAL BUILD No001
200 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 13:10:25.63 ID:lzTYjcaL0
エヴァは山ほど出てるからよほど差別化しないと難しいよねえ
山下いくと監修にしても買う人選ぶ事になりそうだし・・・

合金採用で大型のフル可動モデルエヴァに需要があるのかはてさて

METAL BUILD No001
204 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 13:23:24.56 ID:lzTYjcaL0
>>202
ただ可動完成品だとロボ魂ぐらいだし100分の1完成品だと一応唯一の物になるんだよね
PGの情報量をこのサイズに落とし込んだのも大きかったし

エヴァは可動完成品が山のように出てるし大型化による情報量の追加とガンダムのような手法が取れないのがねえ

>>201
それがあったからいくと監修にしても客選びそうかな、と
METAL BUILD No001
209 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 13:28:09.81 ID:lzTYjcaL0
>>203
非変形のバトロイドが売れないのは残念ながらロボ魂で実証済みで非変形ならどちらかといえば戦闘機形態のが商売になるみたい
ハセガワもバトロイドの商品化からは早々に手を引いてたしホビー事業部も非変形なら戦闘機形態を選択したしね

それに万越えで非変形なんて誰も納得しないと思うよ
METAL BUILD No001
210 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 13:32:57.85 ID:lzTYjcaL0
>>207
安全とは言い切れないと思う
発売前はかなりネガティブな意見が多かったし発売後に品質の良さでがらっと雰囲気変わったけど、それ以前は高額な事にかなり批判的な意見が多かった
ガンダムはやっぱり完成品より模型って人が大勢だと思うし今回のように模型派での人でも納得のいく品質を維持できれば続くかもだけどガンダムの高額完成品が安全だというのは違うと思うかな

METAL BUILD No001
215 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 13:50:36.79 ID:lzTYjcaL0
>>213
そのままだとあっさりしすぎてとなるだろうしデザインアレンジも極端だと客を選ぶ事になりかねないしバランス取りが難しそうだよね
ダブルオーはPGという指針があったからよかったけど他作品のガンダムだとオリジナルのデザイナーに監修させたからといって良い物が出来上がるとは限らないし
何より立体物の監修は経験が無いとかえって混乱をきたすだけになりかねない

νガンダムは個人的にはイヴォルブ版をアレンジして出してくれるとうれしいかな
当時もこれをPGで出してって意見をよく目にしたし
ブチに任すよりは余程いいと思う
METAL BUILD No001
221 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 14:01:43.37 ID:lzTYjcaL0
>>216
ガガガは超合金魂向けじゃない?
ファンはアニメ版よりデザインアレンジ入ってる方が需要あるのかな

一応スパロボ向けハイエンドトイが超合金魂でリアルロボット系ハイエンドがメタルビルドって位置づけかなと思うんだけど
METAL BUILD No001
233 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 14:22:56.07 ID:lzTYjcaL0
>>228
今回MGサイズでPG以上の情報量を盛り込んできて好評得てるわけだからMGが気に入らないと言うよりより情報量を増やしたアレンジのエクシアも是非って事でしょ
情報量の差が大きいからMGと並べた時に違和感あるし
METAL BUILD No001
236 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 14:25:07.29 ID:lzTYjcaL0
>>232
FSSは他社から似たサイズで合金玩具の予定があるから無理だと思う

METAL BUILD No001
239 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 14:41:05.45 ID:lzTYjcaL0
フルメタって万超え高額商品でも全国規模で売れるほど人気あるの?
METAL BUILD No001
243 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 14:50:38.21 ID:lzTYjcaL0
>>220
アクエリオンはCGだからデザインアレンジの入る余地の無いぐらいごちゃごちゃしたデザインだしなあ
変形合体を更にブラッシュアップして可動も優れた物が出せるなら見て見たいけど・・・
新作は前回と同じくDX超合金枠で出るだろうし旧アクエリオンに求められてるのは手頃なサイズ、価格でがしがし遊べるアクエリオンじゃなかろうか
変形合体はDX超合金で満足してる人が多そうだし
METAL BUILD No001
246 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 14:55:36.58 ID:lzTYjcaL0
>>242
安全パイそうだけどストライクはPGのデザインを小サイズに落とし込むと言う意味ではRGに先越されちゃったね

METAL BUILD No001
248 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 15:07:56.53 ID:lzTYjcaL0
>>247
大手とインディペンデントでは目標数値が全然違うしバンダイは全国規模で展開してその上で売れてナンボだしねえ
アルメカは都会の店舗及び通販が主な客層だろうし
METAL BUILD No001
280 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 20:18:39.48 ID:lzTYjcaL0
>>258
最初の発表でこのブランドはガンダムだけに絞ったブランドではないと公言されてる
まあただ高額でも売れるリアルロボット系はガンダム以外にそう考えられないしほとんどガンダムになるんじゃなかろうか
METAL BUILD No001
283 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 20:27:01.41 ID:lzTYjcaL0
スパ金の予定もあるし変形合体も望むならここじゃなく金魂ブランドだと思う
METAL BUILD No001
289 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 20:33:14.23 ID:lzTYjcaL0
アルトアイゼンとメタコンのユニコンは今回のと同じ設計者の担当で評判もよいね
METAL BUILD No001
293 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 20:40:31.25 ID:lzTYjcaL0
>>291
でもこの造形的魅力ってPGのデザインアレンジの情報密度をこのサイズに落とし込んだ結果だしガガガだと同じ手法は使えないし金魂でも商品化の手法は変わらないんじゃないかと

それともガガガで情報密度上げたアレンジしたのが欲しいって事なのかな
METAL BUILD No001
299 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 20:48:41.68 ID:lzTYjcaL0
>>296
重田さんはプロポの監修は出来るけど情報密度を上げるなどのデザインアレンジは出来ないでしょ
フリーダムはPGでカトキがやったし模型は評判いまいちだけどデザインの評判は悪くなかったと思うしカトキがやったりしてね
METAL BUILD No001
301 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 20:55:31.28 ID:lzTYjcaL0
>νとか別にイボルブにこだわらなくたって、ディテール増やしまくれば自然にそれっぽくなるよねきっと
イボルブ版って実はディテールが増えてるだけじゃなくてパーツ単位で見るとほぼ別物になってたりするアレンジだからそれは無いかと
たとえば胸のインテークの形状とか全然違うしアニメ版と違って装甲がかなり減らしてあったりする
まあこだわりの無い人には似たような物に見えるかもだけど

METAL BUILD No001
303 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 21:05:41.78 ID:lzTYjcaL0
>>302
それこそもう10年近く前ぐらいのデザインなんだけど今、初見の人が見てもかっこいいと思ってもらえるのね
裏設定でこの時代のMSは機動性が半端ない性能だから装甲を厚くして防御率を高めて変わりに重くなるよりも装甲を薄くして軽くして回避率を上げる方にシフトしてるって設定なんだよね
だから足の後ろ側とか装甲がほとんど無いアレンジがされててかっこいい
METAL BUILD No001
305 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 21:23:34.18 ID:lzTYjcaL0
うん、難しいだろうけどじゃあ誰にデザインアレンジやらせれば?と言うと・・・
ブチには無理だしイボルブ版ぐらいしか指針が見つからないのよね
自分もまんまイボルブ版が出るなんて無理だと思うけどせめて参考にしてくれればなあと
METAL BUILD No001
313 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 21:57:39.64 ID:lzTYjcaL0
あくまで高価格でも売れる事を前提として予想なり希望なりしないと無尽蔵になんでもありになっちゃうしね
METAL BUILD No001
319 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 22:18:20.09 ID:lzTYjcaL0
>個人的には非ガンダムを一つ発表して路線を明確にして欲しいけど
同意
他作品もやるというなら最初から同じ作品を連発しない方がいいと思う
【無印 愛 2】マクロストイ総合スレ47【7+zero F】
351 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 22:24:31.05 ID:lzTYjcaL0
元々非変形ならバトロイドよりF形態のが売れるのは明白だから

【空想科学】特撮リボルテック No.14【大全集】
939 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 22:47:53.65 ID:lzTYjcaL0
東映は無理じゃね

METAL BUILD No001
325 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 23:01:12.52 ID:lzTYjcaL0
現実問題としてMG化すらされていない00の他機体は難しいだろうね
高額でも売れるならエクシアに続いてMG化されてるはずだし
METAL BUILD No001
329 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 23:18:29.84 ID:lzTYjcaL0
だから値段を考えろってばよ
こんな高額商品でカラバリ連発して売れるわけないでしょ
そんなことしたらメタコンのRX78みたく、またカラバリかよってファンは冷めちゃうよ
せっかく第一弾が蓋を開けたら高品質で一気に支持を集めたんだし安易な方向に行っても自ら首を絞めるだけだよ

そもそも00は宇宙世紀等の年取ったファンよりも学生などの若年層がメインだろうからそんなにお金持ってない子がほとんどだと思うし
METAL BUILD No001
335 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 23:29:39.79 ID:lzTYjcaL0
>>332
というか最初の発表は去年の話だしてっきり第一弾の発売までには次の発表があると思ってたわ
好評ならペース上げるかもだけど今のままだと半年に一度のペースかな?
GFFみたいにHJで専用記事が載せられるぐらいで展開してくれたらうれしいんだけどなあ

ガンダムだけじゃないなら興味ないのはスルーになるし個人的にはペースもうちょっと上げて欲しいかも
【無印 愛 2】マクロストイ総合スレ47【7+zero F】
354 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 23:36:18.20 ID:lzTYjcaL0
だってファイターとバトロイドがあれば簡単にガウォークが自作できるしね
実際ハセガワはそいういうスタンスだったし
逆にガウォークとファイターでバトロイド作るのは結構要改造になってまう

まあバトロイドも1と0だけで19も21も発売されなかったのが売り上げを物語ってるよね
METAL BUILD No001
340 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 23:45:30.63 ID:lzTYjcaL0
ほぼ確実に無理を承知で言わせてもらうとメタビルの品質でサイズアップしてもいいからユニコーンの完全変身の決定版が完成品で欲しい
ユニコーンの頭部の変形ってMGとメタコンでは差し替え&マスク移動が設定とは違ってたわけだけど、これってサイズが小さいから再現出来ないのかそれともサイズ大きくした所で絵の嘘ってやつで再現は不可能なのかな?

まあ万が一出せるにしてもメタコンが出てまだ一年だしOVA終了間際当たりになるだろうけど
METAL BUILD No001
345 :ぼくらはトイ名無しキッズ[sage]:2011/03/30(水) 23:55:48.89 ID:lzTYjcaL0
>それと頭部を分解しないと変形できないのはやっぱり残念ポイントだよね
それが完成品の決定版と名乗れない一番の理由だと思ってたり
まあサイズの強度的に仕方のないことだとは思うんですけどね

Exsはメタコンが続いていれば当然?出たと思うんだけどZ+の不振が響いてるとも聞くしどうだろうねえ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。