トップページ > 東海 > 2019年11月20日 > nsjq/vuo

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0500000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
静岡県民専用ずら〜 ★6

書き込みレス一覧

静岡県民専用ずら〜 ★6
324 :名無しさん[sage]:2019/11/20(水) 01:16:21.43 ID:nsjq/vuo
道路陥没 ダンプが川に転落 運転手がケガ 地盤弱かったか 静岡・浜松市
11/19(火)テレビ静岡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000006-sut-l22

19日午前、浜松市天竜区で道路が陥没し、ダンプカーが7〜8メートル下の川に転落しました。
午前11時頃。天竜区水窪町で、陥没した林道にあしをとられたダンプカーが、道路わきを流れる川に転落しました。
市や警察によりますと、川までは約7〜8メートルの高さでしたが、運転していた47歳の男性は軽傷だということです。
道路は長さ15メートル、幅1.3メートルの範囲で陥没していました。
いつ陥没したかはわかっていませんが、市によりますと、現場は川沿いのため、地盤が弱かった可能性があるということです。
静岡県民専用ずら〜 ★6
325 :名無しさん[sage]:2019/11/20(水) 01:19:12.46 ID:nsjq/vuo
破産法違反の疑いで、暴力団の総長逮捕 富士市 沼津署
11/19(火) 静岡朝日テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010000-satvv-l22

破産手続きの際に、生命保険に契約していないと嘘をついて、解約返戻金1000万円を隠したとして、暴力団の総長の男が逮捕されました。
破産法違反の疑いで逮捕されたのは、指定暴力団稲川会の二次団体「二代目東一家」総長の東裕次郎こと、韓国籍のチョン・インモ容疑者(69)ら2人です。

東容疑者は、去年6月に始まった破産手続きで、申告義務のある生命保険に入っていないと偽り、解約返戻金約1000万円を隠し持った疑いが持たれています。
警察は2人の認否を明らかにしていませんが、富士市の組事務所を家宅捜索するなど、他にも資産隠しがあったとみて捜査しています。
静岡県民専用ずら〜 ★6
326 :名無しさん[sage]:2019/11/20(水) 01:36:32.26 ID:nsjq/vuo
上空に黒煙広がる 塗装用倉庫で火災 2人搬送 静岡・浜松市
11/19(火) テレビ静岡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000010-sut-l22

浜松市で塗料の倉庫が燃える火事があり、2人が搬送されています。
午後4時半頃、東区豊町で自動車整備会社の塗料用の倉庫が燃えていると、通報がありました。
消防などによりますと、火は約40分後に消し止められましたが、倉庫1棟が全焼したとみられていて、20代と40代の男性がヤケドなどで病院に搬送されたということです。
警察と消防が、火が出た原因を詳しく調べています。
静岡県民専用ずら〜 ★6
327 :名無しさん[sage]:2019/11/20(水) 01:43:01.04 ID:nsjq/vuo
中部横断道開通 静岡県の経済効果、年182億円
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/703156.html

静岡、山梨両県で整備が進む中部横断自動車道新清水ジャンクション(JCT)−増穂インターチェンジ(IC)間の開通による経済波及効果について、
静岡県の実質所得変化が年間182億円、山梨県は135億円、長野県は17億円となり、3県の中で本県への経済効果が最も大きくなるとの分析結果を8日、山梨大と山梨経済同友会が発表した。
同大などによると、静岡県への経済効果は開通で輸送機械や化学製品の生産が活発化して大きく伸びると推測。
1世帯当たり年間1万3100円の所得増加が見込めると算出した。静岡県の産業生産額も開通で年間550億円増え、3県で最大の恩恵を受けるとした。

一方、開通による経済効果の総額は、全国で8850億円に上るとし、整備にかかる総費用6345億円を上回る見通しだという。
山梨、静岡県間の交通量は未開通時と比べ、貨物が30%超、旅客は34〜40%程度増えるとの予測も明らかにした。

同大の武藤慎一准教授は「リニア中央新幹線が開通すると(都市部に人や金が吸い上げられる)ストロー効果が懸念される」と指摘。
その上で「中部横断道が開通すれば(静岡、山梨の)縦軸の経済圏ができ、対抗できる」と強調した。

中部横断道の未開通区間のうち、山梨県内の富沢IC−南部IC間(6・7キロ)が17日に開通する。
同区間の完成で新東名高速道路新清水JCTと中央自動車道を結ぶ延長74キロのうち8割強の61キロが供用されることになる。
残る南部IC−下部温泉早川IC間(13・2キロ)開通は20年内の予定。
静岡県民専用ずら〜 ★6
328 :名無しさん[sage]:2019/11/20(水) 01:46:51.01 ID:nsjq/vuo
中部横断道、両河内スマートIC設置へ 静岡市と国、25日準備会
11/19 静岡新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000002-at_s-l22

静岡市と国土交通省静岡国道事務所は18日、中部横断自動車道の新清水ジャンクション(JCT)−富沢インターチェンジ(IC)間に設置を検討している両河内スマートIC(仮称)の準備会を25日に市役所本館で開くと発表した。
市は清水区両河内地区へのスマートIC設置を国に要望していて、準備会設置で事業化に一歩前進する。

両河内地区は9月、国から必要性が確認できたとして準備段階調査箇所に選定された。
準備会には、市、県、国交省、県警、中日本高速道路が参加し、スマートICの位置や構造などの概略を検討する。
その後、地区協議会の設置に向け、詳細設計や整備費用、負担区分、管理運営方法などを詰める。

静岡市は地元要望を受け、2015年度から検討を始めた。
ことし6月には、田辺信宏市長が国交省を訪れ、設置を要望した。
清水いはらIC(清水区)と富沢IC(山梨県南部町)間は約23キロと長距離のため、防災面から両IC間にスマートICの適地を探していた市の意向とも合致した。

富沢−南部11月17日開通 中部横断道


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。