- 昭和の仙台の様子を思い出してみないか? ★2
103 :名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:57:10.22 ID:SGUGfKO/ - 昭和30年代の秋保温泉の風景(そのころは宮城郡秋保町)
っうか、秋保温泉街から長袋方面へ抜けるところに 鴻巣温泉があったんです。バス道路から名取川への下り道 車がすれ違いできないほどの細い道 毎朝、うえの牛乳店のおばちゃんが行商に来てくれて大賑わい そこは、自炊の湯治場で薄れてきた記憶によると水風呂と熱いお湯(どちらも温泉) 源泉が、たしか2ヶ所の湯治場で共用(?)していたような記憶があるんだが 牛乳店のおばちゃんが持ってきてくれるコーヒー牛乳(森永ブランド=工場は協力工場) が朝風呂から上がったばかりの喉にはしみる美味しさであった。 その牛乳店の道路向かいには当時としては(町の規模としては)でかいおもちゃ屋さん(?)が ありました。現在はどうなっているのかコロナ騒動が終息してから(生きていたら(笑)) ドライブにでも行ってこようかなとも(懐)。 当時は、二口温泉・秋保大滝・長袋・秋保温泉街・長町・仙台駅(現在のマツキヨのところがバス停) に仙南交通(仙南バス)の超大型バスが走っていたんですがどの便も満員御礼でした。
|