トップページ > 東北 > 2020年05月23日 > SGUGfKO/

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
昭和の仙台の様子を思い出してみないか? ★2

書き込みレス一覧

昭和の仙台の様子を思い出してみないか? ★2
103 :名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:57:10.22 ID:SGUGfKO/
昭和30年代の秋保温泉の風景(そのころは宮城郡秋保町)
っうか、秋保温泉街から長袋方面へ抜けるところに
鴻巣温泉があったんです。バス道路から名取川への下り道
車がすれ違いできないほどの細い道
毎朝、うえの牛乳店のおばちゃんが行商に来てくれて大賑わい
そこは、自炊の湯治場で薄れてきた記憶によると水風呂と熱いお湯(どちらも温泉)
源泉が、たしか2ヶ所の湯治場で共用(?)していたような記憶があるんだが
牛乳店のおばちゃんが持ってきてくれるコーヒー牛乳(森永ブランド=工場は協力工場)
が朝風呂から上がったばかりの喉にはしみる美味しさであった。
その牛乳店の道路向かいには当時としては(町の規模としては)でかいおもちゃ屋さん(?)が
ありました。現在はどうなっているのかコロナ騒動が終息してから(生きていたら(笑))
ドライブにでも行ってこようかなとも(懐)。
当時は、二口温泉・秋保大滝・長袋・秋保温泉街・長町・仙台駅(現在のマツキヨのところがバス停)
に仙南交通(仙南バス)の超大型バスが走っていたんですがどの便も満員御礼でした。
昭和の仙台の様子を思い出してみないか? ★2
108 :名無しさん[]:2020/05/23(土) 15:38:02.84 ID:SGUGfKO/
昭和40年代に仙台新港が開港して以来、
七ヶ浜町は微妙に仙台市と接するようになった(旧東北石油コンビナート付近 現JX)
七ヶ浜町は日本三大外国人避暑地の一角を形成している。
山の軽井沢・湖の野尻湖・海の高山(花渕浜高山地区)で
そこには表浜海水浴場が存在する。尚、菖蒲田海水浴場は日本で3番目にオープンした
海水浴場らしい。
住民も表浜の外人エリアには出入りができない。
海水浴場にはロープがありそこを越えていくことはできなかった。
もちろん別荘地である表浜の区域には出入り禁止でした。(現在も)
我々も小さい時には外国人の子供たちと砂浜で野球もどきのゲームをした記憶がある。
ボールは白のゴムでバットは漂着した木の棒でした。
夏が過ぎ土用波が来る頃には彼らもいなくなってました。
たぶん、都心に戻っていったんでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。