トップページ > Walker+ > 2019年01月13日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/12 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
フリーザ ★
【岩手】[盛岡市]盛岡八幡宮の裸参り[2019/01/15]
【岩手】[平泉町]常行堂二十日夜祭[2019/01/20]
【岩手】[八幡平市]APPI JAZZY SPORT 2019[2019/01/19]
【宮城】[栗原市]小僧不動の滝寒中みそぎ[2019/01/15]
【宮城】[大崎市]鳴子温泉神社 どんと祭[2019/01/15]
【宮城】[大崎市]川渡温泉石神社 どんと祭[2019/01/15]
【宮城】[大崎市]東鳴子温泉神社 どんと祭[2019/01/15]
【宮城】[大崎市]鬼首地区 どんと祭[2019/01/16]
【宮城】[蔵王町]えぼし雪上花火大会[2019/01/19]
【宮城】[南三陸町]寄木ささよ[2019/01/15]

書き込みレス一覧

【岩手】[盛岡市]盛岡八幡宮の裸参り[2019/01/15]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:38:28.15 ID:CAP_USER
新年の防災と無病息災を祈願して行われる裸参りは、藩政時代から盛岡八幡宮に伝わる行事です。毎年1月15日の夕刻、素裸にさらしを巻き、腰蓑をつけて、太いしめ縄を背負い、頭に鉢巻き、口に紙をくわえ、わらじばきの装束の、総勢約130人が裸参りをする姿は圧巻です。正月の松飾りなどを、清めの塩をまきながらお焚きあげする「どんと祭」も同日行われます。
https://www.jalan.net/jalan/img/3/eventfacility/0013/KL/p13008b.jpg


開催期間
2019年1月15日  16:30〜18:30頃

開催場所
盛岡市 盛岡八幡宮

交通アクセス
JR「盛岡駅」から「茶畑行」のバス約15分「八幡宮前」下車

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_234175/(じゃらん)
【岩手】[平泉町]常行堂二十日夜祭[2019/01/20]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:40:28.27 ID:CAP_USER
1月14日から続く春祈祷の結願として、20日に常行堂で摩多羅神の祭礼が執り行われます。「二十日夜祭」の通称で知られ、古伝の常行三昧供の修法のあと、法楽(ほうらく)に深夜まで「延年の舞」が奉納されます。
この「延年の舞」は、開山以来連綿と行われてきた常行三昧供の修法とあわせて、国の重要無形民俗文化財に指定されています。厄年の老若男女が、夜、たいまつの明かりを先頭に、常行堂まで練り歩き、仏前に大根や白菜などの野菜をささげて無病息災などを祈願する「献膳行事」も行われます。
https://www.jalan.net/jalan/img/9/event/0229/KL/e229823.jpg


開催期間
2019年1月20日 常行三昧供/16:00〜、献膳行列/19:00〜、延年の舞/21:00〜

開催場所
岩手県平泉町 毛越寺 常行堂

交通アクセス
JR東北本線「平泉駅」から徒歩10分もしくはバス「毛越寺」下車

主催
毛越寺・常行講

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_229823/(じゃらん)
【岩手】[八幡平市]APPI JAZZY SPORT 2019[2019/01/19]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:42:19.03 ID:CAP_USER
雪と音楽を楽しめる「APPI JAZZY SPORT」が、安比高原スキー場の安比プラザ内特設会場で開催されます。「音楽とスポーツで世界をひとつに」を合い言葉に繰り広げられる冬のミュージックフェスで、アーティストたちと観客が一体となって盛り上がります。
https://www.jalan.net/jalan/img/6/eventfacility/0016/KL/p16008f.jpg


開催期間
2019年1月19日  17:30〜

開催場所
岩手県八幡平市 安比高原スキー場 安比プラザ内特設会場

交通アクセス
JR「盛岡駅」から路線バス約1時間「安比高原スキー場」下車、またはJR花輪線「安比高原駅」からバス約5分「安比高原スキー場」下車、または東北自動車道「松尾八幡平IC」・「安代IC」から車約15分

主催
APPI JAZZY SPORT 制作委員会

料金
当日/7000円 ※前売りあり ※いずれも1ドリンク付

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_231078/(じゃらん)
【宮城】[栗原市]小僧不動の滝寒中みそぎ[2019/01/15]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:44:49.82 ID:CAP_USER
家内安全、無病息災、厄祓い、五穀豊穣、合格を祈願し、小僧不動の滝で寒中みそぎが行われます。成人を迎えた人や厄年、受験を控えた若者が、裸に鉢巻き、褌姿で滝に入ります。境内では豊作を祈る俵神輿が担がれるほか、どんと祭も同時に開催されます。
https://www.jalan.net/jalan/img/0/event/0230/KL/e230083.jpg


開催期間
2019年1月15日  19:00〜

開催場所
宮城県栗原市 不動水神社 小僧不動の滝(一迫長崎地区)

交通アクセス
JR東北新幹線「くりこま高原駅」から車約40分、または東北自動車道「築館IC」から車約30分

主催
小僧不動の滝寒中みそぎ実行委員会

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_230083/(じゃらん)
【宮城】[大崎市]鳴子温泉神社 どんと祭[2019/01/15]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:46:28.26 ID:CAP_USER
鳴子温泉の起源となったことで知られる鳴子温泉神社で、毎年1月15日にどんと祭が行われます。一年の家内安全、無病息災、商売繁盛を願って、持ち寄られた正月飾りやしめ縄、古いお札やお守りなどが焚き上げられます。


開催期間
2019年1月15日  5:00〜15:00

開催場所
宮城県大崎市 鳴子温泉神社

交通アクセス
JR陸羽東線「鳴子温泉駅」から徒歩10分

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_231104/(じゃらん)
【宮城】[大崎市]川渡温泉石神社 どんと祭[2019/01/15]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:48:02.05 ID:CAP_USER
川渡温泉街の中にある川渡温泉石神社では、毎年1月15日にどんと祭が行われます。持ち寄った正月飾りやしめ縄、古いお札やお守りなどを焚き上げ、一年の家内安全、無病息災、商売繁盛を祈願します。


開催期間
2019年1月15日  8:00〜14:00

開催場所
宮城県大崎市 川渡温泉石神社

交通アクセス
JR陸羽東線「川渡温泉駅」から徒歩20分

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_231105/(じゃらん)
【宮城】[大崎市]東鳴子温泉神社 どんと祭[2019/01/15]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:49:43.33 ID:CAP_USER
「荒雄川神社」、「川渡温泉石神社」とともに玉造三座と呼ばれる「東鳴子温泉神社」で、毎年1月15日にどんと祭が行われます。その年の家内安全、無病息災、商売繁盛を願って、正月飾りやしめ縄、古いお札やお守りなどが焚き上げられます。


開催期間
2019年1月15日  18:00〜20:00(天候により早まる場合あり)

開催場所
宮城県大崎市 東鳴子温泉神社

交通アクセス
JR陸羽東線「鳴子御殿湯駅」から徒歩15分

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_231106/(じゃらん)
【宮城】[大崎市]鬼首地区 どんと祭[2019/01/16]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:51:21.45 ID:CAP_USER
鳴子温泉郷にある鬼首地区では、毎年1月16日にどんと祭が行われます。田んぼの中に設けられた雪の祭壇に明かりが灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。お酒とお雑煮のふるまい、もちつきなども催されるほか、花火の打ち上げもあります。


開催期間
2019年1月16日  18:00〜21:00

開催場所
宮城県大崎市 鬼首地区(田野生活センター前)

交通アクセス
JR陸羽東線「鳴子温泉駅」から車約30分

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_231107/(じゃらん)
【宮城】[蔵王町]えぼし雪上花火大会[2019/01/19]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:53:44.48 ID:CAP_USER
みやぎ蔵王えぼしリゾートの厳冬の夜空に、約1000発の大輪の花火が上がります。雪上を華やかに彩る花火と音楽のコラボレーションが見どころです。スキースクールのインストラクターらによる松明滑走も行われます。
https://www.jalan.net/jalan/img/1/event/0231/KL/e231086a.jpg


開催期間
2019年1月19日  19:00〜(予定) ※雨天時は26日に順延

開催場所
宮城県蔵王町 みやぎ蔵王えぼしリゾート

交通アクセス
東北新幹線「白石蔵王駅」から車約40分、または東北自動車道「村田IC」から遠刈田温泉経由車約30分

主催
みやぎ蔵王えぼしリゾート

料金
有料観覧席なし

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_231086/(じゃらん)
【宮城】[南三陸町]寄木ささよ[2019/01/15]
1 :フリーザ ★[sage]:2019/01/13(日) 23:57:10.65 ID:CAP_USER
歌津寄木浜に古来から伝わる伝統行事で町の無形民俗文化財に指定されている。地区の子どもたちが、大漁や海上安全を祈願して各家を廻り、唄い込みを行う。 
http://www.miyagi-kankou.or.jp/file.php?i=1298&ii=1&m=3&t=2

◆開催日/平成31年1月15日(火)
◆時間/14:00頃〜20:00頃
◆場所/寄木漁港、南三陸町歌津寄木地区各戸


<寄木ささよ>
寄木浜に古来から伝わる小正月行事で、町の無形民俗文化財に指定されている。大漁を祈願して行われる「かせどり」の一種で百数十年の歴史があるといわれている。唄い込みの囃ことばから「ささよ」という名称が付けられた。
地区の子供たちが揃いの法被姿で、船揚場に並び大漁旗を先頭に町中へと繰り出し、各家の庭先で大漁を祈願して唄い込む。
家々ではお神酒とご祝儀が用意され、お神酒を旗竿の根元に注ぐとさらに一段と高い声で唄い込む。年長者の子が大将となり、頂いたご祝儀を最後に皆に分配する。この分配は船頭が船子に漁獲高を分けるまねごとで、こうした習慣を身につけながら大人への仲間入りをするのだという。

以下ソース:http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=1298(宮城まるごと探訪)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。