トップページ > テニス > 2018年01月13日 > 9VL6u7u5

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/219 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【Spain】ラファエル・ナダル56【VAMOS!】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【Spain】ラファエル・ナダル56【VAMOS!】 [無断転載禁止]©2ch.net
435 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2018/01/13(土) 22:25:13.74 ID:9VL6u7u5
テニスを見ていて「よくわからん」と言うのはちょっと困るな
「ウィンブルドンは別格」という感覚はある程度のテニス観戦歴になったら自然と身に着けておかないと
感覚と、根拠も必要だな、なぜ別格であるのか
四大大会だから同格だ、もらえる優勝ポイントが同じだから同格だ、なんてマヌケな発想は素人までね
【Spain】ラファエル・ナダル56【VAMOS!】 [無断転載禁止]©2ch.net
437 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2018/01/13(土) 22:42:29.00 ID:9VL6u7u5
素人は全部同格という考え方でもよい
素人からレベルアップすると「そもそも何で歴史の違う四大会が無理やり同格扱いされなければならないのか」
こう考えられるようになる
歴史も会場規模も提供賞金もそれぞれ差があるのに同列なんておかしい、と自然に考えられるようになる
素人はここまで踏み込めない、知識がないので

同格はあくまで建前、フランスやオーストラリアがスネても困るからな
テニスの四大大会はそれぞれ国が違うので特に配慮が必要だ
ちなみにゴルフではどのメジャーが最も重要かという調査があり
マスターズが過半数の支持を集めて1位
いわゆる全英オープンが3割弱、全米オープンが25%程度で2位、3位と続き
全米プロは1%未満で最下位となった例がある
四大メジャーといっても格差はある ただ素人にはなかなか見破れない
【Spain】ラファエル・ナダル56【VAMOS!】 [無断転載禁止]©2ch.net
438 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2018/01/13(土) 22:55:44.41 ID:9VL6u7u5
ウィンブルドンがテニス界別格のタイトル

この事実がまずあって
そのウィンブルドンとのコントラストで栄えてきたのがフレンチオープンだと思う
英国とフランス、芝と土
ウィンブルドンの権威に引っ張られて、真逆なためにセット扱いされることでフレンチの地位は上がってきた
人によっては2番目のタイトルだと思う人がいるくらい、フレンチはウィンブルドンのおかげで得をしている

しかしよく考えればフレンチオープンがUSオープンに勝てる部分はないように思う
歴史、賞金額、会場規模、これらでUSオープンが全て上なのだから
なぜフレンチが評価されるかといえばウィンブルドンとセット扱いされるからでしかない
赤土が唯一というのもあるだろう
さらに皮肉な話だが、ウィンブルドンでの成功を成し遂げた攻撃的プレーを身上とする絶対王者たちが
フレンチでの成功を後回しにする結果、フレンチタイトルだけ最後に取り残すパターンが多くなり変なプレミアがついた

フレンチオープンは他力で成り上がっている部分がある面白い大会だ
【Spain】ラファエル・ナダル56【VAMOS!】 [無断転載禁止]©2ch.net
441 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2018/01/13(土) 23:08:07.18 ID:9VL6u7u5
フレンチオープンにプレミアがつく理由 フレンチが最後に残りやすいから

エドバーグ、ベッカー、サンプラス、フェデラーはウィンブルドンでの成功を最優先に考えて
フレンチオープンでの成功を後回しに考えてきた選手たちだ
マッケンローもまあ、そうだろう、彼はオーストラリアもスルーしていたが
女子だとダベンポートもそうである
彼らがフレンチを最後に残すのはよく分かる、プレースタイル的に理解できる

不思議なことだが、ここに加えて本来、フレンチを早めに攻略してもおかしくない選手たちが
フレンチを取り残すパターンがいくつか重なった
男子でいうとアガシがそうだ、彼はフレンチの決勝には若いうちから何度も出て、取ってもおかしくなかった
ベースライナーなので しかし結果的に最後になった
ヒンギスもそうであった、彼女はたまたまフレンチを取り残したといってよい
結果だけ見ればウィンブルドンで優勝しフレンチではできなかったが、明らかに土のほうが芝よりは向いていた
1997年に勢いで3つ勝てたがフレンチではたまたま負けた、そんなところだ アガシとヒンギスの存在が加わったのは大きい
生涯GS達成に価値が出てきた1990年代にこういう選手が多く出た
そして近年ではナダルのせいで、ジョコビッチもフレンチを取り残した
彼も若いうちにフレンチを攻略できたプレースタイルだったが最後にフレンチが残った

それぞれ理由は違うがフレンチというのは最後に残りやすい
そのせいで価値が出てきた
最後に残りやすいから価値が出ると言うのはちょっと面白い理由だ
攻略が後回しにされるから後に残る 比較的どうでもいいから後に残る、最後の1ピースとして
サンプラスやフェデラーにとってはそうだった ここにアガシやヒンギスやジョコビッチが違った理由で加わったのが大きいのだ
【Spain】ラファエル・ナダル56【VAMOS!】 [無断転載禁止]©2ch.net
442 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2018/01/13(土) 23:20:59.94 ID:9VL6u7u5
オープン時代に1つだけGSを取り損ねた選手たちを見てみよう

ウィンブルドン取り損ね
(男)ローズウォール ビラス ビランデル レンドル ワウリンカ
(女)マンドリコワ セレシュ エナン

フレンチ取り損ね
(男)ニューカム アッシュ コナーズ エドバーグ ベッカー サンプラス
(女)ウェード ヒンギス ダベンポート

US取り損ね
(男)なし
(女)グーラゴング

オーストラリア取り損ね
(男)なし
(女)キング(ただしOP時代前には優勝)

USやオーストラリアは「最後に1つだけいつまでも残っちゃってどうしても取れない」というパターンが少ない
フレンチはこのパターンが多い、そのせいでプレミアがつく
ウィインブルドンは最初からプレミアがついているのであまり関係ないが、ストローカータイプにとっては最後まで残りやすい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。