トップページ > テニス > 2011年12月10日 > ykUTIQ1Z

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
なんか長くなったな
テニスシューズ 4
フェデラーのフォーム研究スレ2

書き込みレス一覧

テニスシューズ 4
430 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/12/10(土) 16:54:16.06 ID:ykUTIQ1Z
アートスポーツはやみくもにスーパーフィートを勧めるよな
俺はそれで失敗した
悪くはないけど、ホームページで書いてあるほど良いことは無かった
緑だが、値段が高くて、ちょっくら厚みがある。ついでに滑る
フェデラーのフォーム研究スレ2
285 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/12/10(土) 17:21:14.36 ID:ykUTIQ1Z
>>278
>日本人はテニスを客観的に見る力がない。
>だから平気でそこらへんのコーチの言っていることが
>正しいと思ってしまう。

同意。
事実に対して感情論で反撃してくる人多すぎ
それが役に立つか役に立たないかで判断するべきだと思う
鈴木貴男は個人的にはもう少し上位にいけると思うが、ポリ全盛のこの時代にあのテニスは厳しい
昔と違って今はとにかくボールが良く落ちる>以前よりパッシングが簡単になった

2010年全日本決勝はひどかった
しかし、鈴木貴男は決勝までは1セットも落としていないらしい

>>282
最近の女子はほぼ全員がリバースを打つ
リバースは男子もよく見るが、女子は頻発する
たまにフォアはリバースしか打たない選手とかもいたりする

>>276
フェデラーよりさらに薄いだろ。よく見ろ
又、フェデラーのバックのグリップはあの30代の選手の中ではわりかし厚い
後、さすがにマッケンローと比べるのもどうかと思う
マッケンローは他のテニス選手と全てが違う
フェデラーのフォーム研究スレ2
293 :なんか長くなったな[sage]:2011/12/10(土) 23:08:17.85 ID:ykUTIQ1Z
雑誌付録の一文
マレーのページ


スペインに渡った直後のマレーに関しては、エミリオ・サンチェスが
「フィジカルは弱いし、フットワークがまるでダメだった。
打点をいちいち落としてしまい、ボールをきちんと打つことも出来ていなかった」
と話したことがあるようで、スペイン的な視点では、
イギリス的なテニスはボールを待ちすぎ、また打たなすぎると感じたのだろう。
日本ではフットワークのよさで知られ、すでに全日本チャンピオンとして日本勢の
トップ選手の一人と言えた増田健太郎がスペインに行ったときも、
「フットワークが根本的に間違っている」と強く指摘され、実際に歯が立たず、
しばらく苦しんだと言っていたことがある。増田が当時、
「増田は当時、ストロークのウイナーを頭上に抜かれたことがあったんです。
サイドに振られて追いつけないんじゃなく、猛烈に跳ね上がってきて、
頭の上を抜かれた。あれはショックでした」と笑い話にしていたことがあったが、
マレーも恐らく同じような衝撃を受けたのではないだろうか。
彼がスペインに渡った頃はちょうど、16歳のナダルがフューチャーズで破竹の連勝を続け、
あっという間に下部大会を卒業してATPツアーに殴り込んでいった時期に当たる。


日本人コーチが全部役に立たないとは思わないし、海外のコーチが全部優れていいるとも
思わないけれど、日本のテニスとスペイン辺りのテニスは全く質が違う
どうも日本もイギリスも状況的には似たようなもんだ


日本のプロに関して自分の参考にする場合、添田より上の世代はテニスが古すぎて役に立たない
杉田伊藤と同世代かその下は、比較的余計なクセは少なく、上手にまとまっているので、
参考にならなくはない
この中では錦織は別格
俺の場合、錦織はグリップが厚過ぎる上に、蟹股傾向が強すぎて参考にできない


どうも俺にとっては、日本のテニスは基本から間違っているように思える
テニスシューズ 4
433 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/12/10(土) 23:21:16.66 ID:ykUTIQ1Z
>>432
やっぱり、インソールは使ってみないと分からない
それも短時間ではなくて、長時間
しかもいいインソールほど効果が実感しにくい
(悪いインソールだとすぐ足が痛くなるが、良いインソールだと何も感じないから)
まあ、プロも使ってるって言うのは殺し文句だと思う。これはやられる


X-Socksを一足持ってるが、快適
D-LINEは試したことがない
プロがなぜX-Socksを履かないのか不思議
契約の問題だろうか?

X-Socksのよさは、サポーター機能でも、爪先の補強でも、2年保証でも無く、
足裏の空気抜けが良いところ
これより足裏の排気が優れた靴下は見たことがない

サポーター系のソックス(だいたい足裏がXになってる)も何足か試したが、
結論としてはソックスにはアーチサポートとかいらない
アーチサポートとはインソールで、靴下は快適性で、ということになった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。