トップページ > テニス > 2011年12月10日 > 9eRR8wyU

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004002000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
>>1
フェデラーのフォーム研究スレ2

書き込みレス一覧

フェデラーのフォーム研究スレ2
278 :>>1[]:2011/12/10(土) 15:39:25.36 ID:9eRR8wyU
鈴木貴男のスライス多用は素人から見てもあれはひどいと思うよ。

別に自分が鈴木貴男より上手いか下手かなんてどうでもよくて
批判することは別によくない??
プロの人とか自分より上手い人は全て尊敬すべきとかそういう考えのほうが
おかしい。上手い人が全て手本になるわけじゃない。
日本の選手で本当の意味で手本になる選手はいるだろうか・・・

客観的に見て、世界のテニスと比較すれば、日本の鈴木なんて
世界から見れば眼中にないと思うね。
今時ゆるいスライスで前に出るとかほとんど考えられないよ。
鈴木の場合、出るとこじゃなくても強引に出るからね。
あのテニスじゃ通用しないよ。2010年全日本決勝の
杉田にも軽く抜かれてたし。
あれじゃ抜いてくださいといわんばかりのプレイだよね。

自分はネットプレイヤーだからってことであぁいうプレイをし続けているんだろう
けどもっとストローク改善の努力をすべき。

まとめになるけど、
日本人はテニスを客観的に見る力がない。
だから平気でそこらへんのコーチの言っていることが
正しいと思ってしまう。
だからガラパゴスとか言われてしまうんだよ。
本当にテニスが上手くなりたきゃ今まで自分が習ってきたこと全てゼロにして
youtubeとかでいいから外国人プロのストロークのスロー映像を
1日中みて自分のフォームと比べてみ。
今までの常識が覆させられるのが本来あるべき姿だが。
フェデラーのフォーム研究スレ2
279 :>>1[]:2011/12/10(土) 15:45:44.81 ID:9eRR8wyU
ふと、思ったんだがあれだよな。
ストローク練習で、球出しがゆるーいふんわりとしたボールとか、
真上から落とすボールとか出すから悪いんだよな。
あれじゃスクエアスタンスが身についちゃうのも分かるわ。

反対のコートからばしばし厳しいボールを打ってやるべきだよ。
本来のテニスはそうなんだから。
硬式テニスなら踏み込んで打つ余裕なんてないことが分かるし、
スクエアでフラットなネットギリギリのボール打ってれば
ネットにとことん嫌われて自分のテニスが嫌になってくるのが普通だが。

ミスは誰でもあるからしょうがないとほとんどの人は思っているんだろうね。
じゃなくてもっとドライブかけてネットの上を通せよと思う。
ネットよりアウトのほうが100倍マシ。
アウトの理由は少しのアウトであれば弾道が高いからが理由ではなくて
ドライブ量が足りないからと考えればいい。
私はそう思いますけどね。
フェデラーのフォーム研究スレ2
281 :>>1[]:2011/12/10(土) 15:51:33.66 ID:9eRR8wyU
http://www.youtube.com/watch?v=lY455Br72Eo

私が言っているのはこんなボール。
ネットすれすれだし、ボールが沈み込むのもフラットすぎて
ベースライン際ぎりぎり。あれを繰り返し打つのは危険すぎるね。

フェデラーのまねしてフロントホップステップ使ってるようだけど
ベースラインで使うものじゃないよね。

フェデラーのフォーム研究スレ2
282 :>>1[]:2011/12/10(土) 15:57:59.65 ID:9eRR8wyU
http://www.youtube.com/watch?v=KB6EY7FxgUg

いい見本
いい弾道、そしてほとんどオープンスタンス。
ここまでドライブ量をかけろとは言わないが、
これくらいの意識でやるべき。
いっそのことリバースで打ちまくる練習でもすればいいんだよね。
女子で急速に伸びてきたクビトバも女子のわりには
リバースフォアでいいドライブショットを打つことが多い。

動画のことに戻るが、テニスやっている人は感覚で分かると思うが、
アウトを怖がらずに打ってるよね。
フェデラーのフォーム研究スレ2
288 :>>1[]:2011/12/10(土) 18:46:36.53 ID:9eRR8wyU
日本のテニスコーチ像

黒いサングラス
足がマッチョ(でも瞬発力なし)
日焼け
30代
スピンサーブは遅いが綺麗なフォーム


フェデラーのフォーム研究スレ2
289 :>>1[]:2011/12/10(土) 18:54:46.90 ID:9eRR8wyU
遠慮なくダメなやつはダメといってやればいいんですよ。

フェデラーなんて、試合ごとにテニスもろくに理解していない記者共に『引退しないんですか』
としつこく聞かれ参っているっていうのに。

というか、
自分よりは上手いけど、日本の伝統的テニスを教えているコーチに教わるより、
日本のテニスを世界の目線から、そして一から正そうとしている奴に教わったほうがよくないですか?

日本の糞コーチに教わっているだけじゃ上手くなりませんよ。
上達しているとしたら、それはテニス経験が増えているから。
理論的な側面ではほとんど上達していない人がほとんどです。
糞コーチなんていりません。正しいテニス脳と打ってくれる仲間がいれば十分です。


あなた達は私が上手いか下手かどうかばかり気になっているだけですよね。

私の発言に一理あると思ったらまずは実践してみてくださいよ

頼みます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。