トップページ > テニス > 2011年12月08日 > Z9wlihKk

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000008412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】

書き込みレス一覧

【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
597 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 22:11:51.32 ID:Z9wlihKk
厳密に言うと、粘りのストロークの要素が試されたコート、だな
ハードコートや芝だと見事なストロークも持っていたよ
ただ一発ねらいが基本だからな、粘りの要素の質は低い
ここまでプレーが偏る王者も珍しい
まあそのおかげでウィンブルドン最強選手候補の筆頭格なわけでもあるのだが
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
598 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 22:30:16.03 ID:Z9wlihKk
レンドルの君臨した80年代後半のトップクラスで、ピークを迎えてたのって、マッツしかいないよ?
エドもベッカーもまだ若い。ベッカーは失敗した感があるがエドはしっかり24、5歳(91年あたり)でピークを迎えた
よくレンドルの時代は大変だったなんて言われるけど、実際そこまでたいしたことない
一番きついのはナダル、ジョコ、マレーがピークを迎えるような時代で頑張ってる三十路フェデラーだろ
レンドルが30歳の頃はもうダメだった。完全にエドベッカーに飲まれてた
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
599 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 22:35:34.13 ID:Z9wlihKk
マッツのしつこさ、粘っこさはある意味史上ナンバー1かもしれない
ボルグ、チャンのスピード、ナダルのフィジカルはないかもしれないが、
何しろ守備の技術が抜群に高かった
これは強い足腰に起因するものなのだが
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
600 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 22:38:00.76 ID:Z9wlihKk
ただ攻撃はお粗末なものだった
相手を精神的に疲れさせるのがマッツの戦略だが、最後は自分が疲れてしまった
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
602 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 22:40:42.04 ID:Z9wlihKk
>>580
「全サーフェスで勝っていないサンプラスはアガシと同レベルの選手」

これは一見サンプラスサゲにも見えるが実は違う
マッツはアガシをかなり高く評価している
アガシアゲなのだ
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
604 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 22:50:03.65 ID:Z9wlihKk
>>601
レンドルが過大評価だから少しは不利な要素を強調してやらんといかん
まあ結局は「レンドルのピーク時は大して層は厚くなかった」ってことが主だがね

ライバルとしてコナーズからベッカーまでズラーとビッグネームが並び、まるでその中の王者であったかのような言い方をされるのがレンドル
実際はコナーズマックのピーク時には脇役だったのがレンドル
ピーク前エドベッカーと「凡なナンバー1」マッツしかいない状況の王者だったのがレンドル
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
605 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 22:52:52.51 ID:Z9wlihKk
まとめ、あんたは尊敬に値するよ
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
607 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 22:58:49.32 ID:Z9wlihKk
要はエドベッカーはピークが短いから上にも下にも大して影響与えずに90年代初頭の数年を自分達の時代としておとなしくひっそり消えてったわけだ
というかコナーズ、レンドルのようなピーク過ぎてからもビッグゲームでは力を保ち続けるような選手の方が珍しい
つまりテニスなんてのは5歳も違えば違う時代といっていいくらいめまぐるしくサイクルするものなのだ
コナーズ、レンドル、アガシ、そしてフェデラー
無理のないプレースタイルと日々のトレーニングの賜なのだろうか
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
609 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 23:02:32.07 ID:Z9wlihKk
レンドルには厳しくいかんといかん
>>606同意
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
610 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 23:06:14.81 ID:Z9wlihKk
アボ
レンドルにとってせっかくマックコナーズが消えたのにいきなり芝の申し子みたいのが2人も出てきたのは痛かったな
レンドルは本当にウィンブルドンを欲していたから
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
612 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 23:10:18.03 ID:Z9wlihKk
ボルグ、マック、サンプラス、フェデラー、ナダル

オープン化以降の偉大な天才はこの5人だけ
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
614 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/12/08(木) 23:22:01.18 ID:Z9wlihKk
サフィンの才能は凄い凄いと言われていたが、どう見ても才能だけでもフェデラーより2段劣る
特に差があるのがスピードとフォア


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。