トップページ > テニス > 2011年12月08日 > HC25JM0Y

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000023000000128



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
【FLYING】ピート・サンプラスU【SMASH!】
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final10日目

書き込みレス一覧

【FLYING】ピート・サンプラスU【SMASH!】
56 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/12/08(木) 14:55:52.22 ID:HC25JM0Y
サンプラスはセカンドでもエースが取れるように練習してたんだな。
エドバーグもサンプラスのセカンドを絶賛してた。
ベッカーもサンプラスはファーストとセカンドを間違えてるんじゃないかと言ってたな。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
590 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/12/08(木) 14:58:52.42 ID:HC25JM0Y
フェデラーは凄い選手だよ。
トータルで見ればジョコナダルなんかよりずっと上の選手。
でも史上最高と言われると疑問だけどな。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
591 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/12/08(木) 15:07:56.57 ID:HC25JM0Y
90年代は最高にハードな時代。
サンプラスが全仏を諦めてしまうほどにね。
サンプラスの下の世代はクレーで強い選手もいたし芝でも強い選手もいた。
クレーではカフェルニコフ クエルテン モヤ リオス
芝ではラフター イバニセビッチ クライチェク

こんな選手に簡単に勝てるわけがない。
 
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final10日目
538 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/12/08(木) 15:21:49.96 ID:HC25JM0Y
サンプラスはもう一度フェデラーと対戦してほしかったな。
まだ十分GSで優勝できた。
サンプラスは超負けず嫌いなのでフェデラーを粉砕してただろうな。
03以降のフェデラーは難しいと思うけど。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
592 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/12/08(木) 15:26:21.43 ID:HC25JM0Y
02全米のサンプラスのバックは凄いよ。
アガシから何度も凄いエースを取ってる。
当時から非常に美しいバックと言われていたな。

【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
595 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/12/08(木) 22:07:52.64 ID:HC25JM0Y
強サーブだけで勝てるコートなんてありません。
またサーブが弱かったら男子は勝てません。
サンプラスはクレー対応のストロークではなかっただけ。
同じタイプのフェデラーが勝てるのは
ロブレド ダビデンコ フェレールなどの選手があまりにも不甲斐ないからです。
ナダルのクレーでの強さも今年ジョコが勝ったことで穴があることがわかりました。
最近の男子テニスはトップを脅かす選手がいないのです。
テニス界全体のレベルが低いのです。

【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
608 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/12/08(木) 23:02:06.64 ID:HC25JM0Y
マッケンローも言ってたけど全英のエドベッカーは特別に強い。


【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
611 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/12/08(木) 23:09:04.50 ID:HC25JM0Y
コナーズのリターンは40歳になってもトップだったな。
レンドルは30歳でもストローク力はトップだった。
アガシはニューボールズが弱かったけどストローク力がトップだった。
フェデラーはトップ3が息切れしたのもあるけどテクニックはずば抜けている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。