トップページ > テニス > 2011年12月07日 > 3IgYvC1x

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000014005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
まとめ ◆ATP1H.lnno
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド60【ファン】
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
【スイス】ロジャー・フェデラー66【peRFect】

書き込みレス一覧

【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド60【ファン】
807 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/12/07(水) 20:53:30.68 ID:3IgYvC1x
ATPとITFは仲悪くてもいいですが過去の選手の成績のすり合わせはしっかりやっていただきたい。
ATPツアーがメインになる前のデータはITFの方が詳しいはず。
記録の多くが破損しているでしょうが不明なところは出来る限りしっかり調査して共通見解出すべき。
サーフェス種類の確認等は関係者が亡くなる前にとことんやってほしいですね^^
同大会なのにATPとITFでサーフェス種類違うなんてのは至急修正を。

少し前の話になりますが変更がありましたので。
ATPが74年Auckland大会をボルグの優勝タイトルとして正式認定(ITFは以前から認定)。
http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Bo/B/Bjorn-Borg.aspx?t=tf
http://www.itftennis.com/mens/players/player.asp?player=10002258
(74Aucklandは本当にハードコートの大会?当時のオセアニアサーキットはほぼグラスでは?)

【ツアータイトル数 OP時代】
コナーズ109 レンドル94 マッケンロー77 フェデラー70 ボルグ&サンプラス64 ビラス62
(ボルグのタイトル数が63→64に ボルグ単独6位→5位タイ サンプラス単独5位→5位タイ)

以前はボルグはビラスと並ぶ62タイトルが通説。昔のドネーの広告では61タイトルと書かれ、
ATPのHPでは57タイトルからスタートし、とうとうサンプラスに並ぶ64タイトルまで増加です。

これに伴いボルグのツアー初タイトルはWCTサンパウロ大会からAuckland大会に変更。
ナダルは「ボルグと並び10代で最も多くタイトル(16タイトル)を獲得した」と紹介されてきましたが
ボルグは10代で17タイトルを獲得したことになり、ここらへんの整合性もおかしくなりました。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
580 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/12/07(水) 21:00:49.03 ID:3IgYvC1x
それはだいぶ前の発言を引用したものですね。
ケチつけながら最後はフェデラーが史上最強なのは疑いないと結論づけて終わるんですが。

ちなみに彼は根はボルグ信者ですから^^
「私たちの時代は厳しかった」
「ナダルに勝てないフェデラーが最強はおかしい」
「全サーフェスで勝っていないサンプラスはアガシと同レベルの選手」
などなど発言。
怒った現代ファンから「ビランデル程度がナンバーワンになった時代が一番レベル低いわ」
と突っ込まれるハメに。
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド60【ファン】
809 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/12/07(水) 21:06:30.51 ID:3IgYvC1x
>>807
×WCTサンパウロ大会
○WCTロンドン大会

年末ランキングトップ10って今週のトップ10で確定かしら?
確定ならまとめたいのですが。
【スイス】ロジャー・フェデラー66【peRFect】
805 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/12/07(水) 21:27:05.39 ID:3IgYvC1x
以下のように自主的に発言する場合。
「来年の目標はランキングナンバーワンに戻ることだ」
「いいプレーを続けてランキング1位に戻れたら嬉しいことだよね」
↓今回はこんな感じ。
「ジョコとの差は確かにあるよ。でも僕が1位に戻れないなんて言い切れるかい?いやry(反語的)」
どの受け答えでも記事のタイトルとしては
「来年のフェデラーは1位を目指す」となるんでしょう、ニュアンスが違うからよく分かりませんね。

あるいはインタビュアーが
「ランキング1位記録でサンプラスの286週に迫っていますがこのことについてどうお考えですか?
あなた自身は来年1位に戻れると思いますか?」
などと振ってフェデラーが答える場合もあります。
(米メディアはサンプラスのGS記録が抜かれてからはナンバー1記録をサンプの肩書きとして多用)

まあ、とりあえず全豪取らないと勢いも途切れ何も始まらないでしょう。
5回目のVぜひぜひ^^
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
582 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/12/07(水) 21:43:59.30 ID:3IgYvC1x
レンドルはそこまで馬鹿にされるほどでもないかと。
(やたら持ち上げられるのもどうかと思うんだけど)
周囲のライバルの強さはレンドル>フェデラー>サンプラスでしょう?
レンドルが多く試合した相手ってマック、コナーズ、ベッカー、ビランデル、エドバーグとか
このあたりがランクインするはず。対戦数トップ5では?環境的には厳しいと感じますよ。

サンプラスはアガシと一番多く戦って2番目に多く戦ったのはトッド・マーチンでしょう?
GSの決勝にも対抗馬がいなかったしライバルの質的にどうかなと思うところです。
サンプラスの時代って、同年代は浮いたり沈んだりの選手が多すぎて微妙だし
下の世代は歴史的に見ても明らかに谷間だし
上の世代(1960年代半ば生まれ)の3強(ベッカーエドマッツ)って、見事に3人揃って早熟で
年上のレンドルを苦しめたけど年下の世代(サンプアガシ)と戦う頃には
力失ってましたよね。競争の質が低い面は否定できないと思います^^

フェデラーも当初はサンプラス並にぬるくなるかな?と思ったんですが
すぐにナダルが出てきて非常に厳しい競争に突入しちゃいましたね。
おまけにジョコ(マレー)なんて。
ジョコはフェデナダが凄すぎて馬鹿にされがちですが(アボちゃんの言い分は支離滅裂)
今年のジョコのような活躍は90年代の選手には無理です。
同様にして、00年代からフェデラーナダル除いてそこにサンプラスアガシを据えたところで
彼らがフェデラーナダル並の成績を残すのは不可能ですから
やはり00年代のトップのほうがレベル高い選手であることは疑いようがないでしょう^^

そして最後にコナーズですが、世界的にも80年代から見ているファンが大半なため
彼が強かった70年代中盤の記憶が無いあるいは薄れているファンがほとんど。
長く続けてSF男みたいな時代が長く、圧倒的に強い印象が残らないのだと思います。
基本的にハードコートマスターですが全米OPが緑クレーになったりするやや苦しい状況でも
全米のタイトルに絡み続け、長持ちぶりと合わせてやはり大選手だと思いますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。