トップページ > テニス > 2011年09月21日 > Ixiq8ym/

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/236 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000320000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】

書き込みレス一覧

【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
868 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/09/21(水) 13:13:34.95 ID:Ixiq8ym/
>>865

そう、ストローカーも勿論たくさん居た。でも864の人の言っていることは正しい。つまり
ストローカーでもサーブアンドボレーヤーやネットプレーヤーと対戦しているときは、常に
深いボールを打ち続けて相手を前に出さないようにるす必要があった。今のテニスではその
心配をする必要はほとんどない。
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
869 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/09/21(水) 13:20:07.93 ID:Ixiq8ym/
>>867
>>それだけ今の選手はコートカバー力もパスの精度も高い
これについては、純粋な技術の向上なのか、あるいは器具の進化によるところが大きいのか
議論をしだせばきりがなくなるのでやめておく。しかし、サーブアンドボレー全盛から潮流
を変えるきっかけになったのはやはりアガシとクーリエだろう。クーリエは対エドバーグ
限定の強さだったとも言えるが、アガシはサンプラス以外には大体勝っていた。特にベッカー
とエドバーグには相性抜群で二人ともコテンパンに叩きのめしていた。
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
870 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/09/21(水) 13:38:00.17 ID:Ixiq8ym/
>>は対エドバーグ限定の強さだったとも言えるが、

ごめん、間違いだったわ。ドイツのサーブアンドボレーヤー(特にベッカー)には対戦成績が
悪かったけど、他には強かったな。
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
872 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/09/21(水) 14:02:19.93 ID:Ixiq8ym/
>>871
>>道具の進化などが無くても、少しずつ選手のフィジカルが上がって、ストロークスピードが純粋反射速度を上回り、
S&Vは絶滅したのではないかと思っている。

それは十分ありえる話。前出のようにアガシがそれを証明した選手だと思う。その意味では彼は画期的な選手だった。
アガシは生涯本当の意味の天敵は2人しかいなかった。皮肉なことに二人とも同胞のアメリカ人で、彼らによって大事
なところでことごとく叩かれたわけだ。
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
875 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/09/21(水) 14:47:50.23 ID:Ixiq8ym/
>>874
>>深く打つだけでは

深く打つだけとは言っていない。打ち合いを有利に運ぶにはプレースメントも大事だし組立も
大事。そんなことは今も昔も変わらない基本。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。