トップページ > テニス > 2011年08月19日 > V0Cg5QdJ

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000010000020000200118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
162
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
BabySteps〜ベイビーステップ〜 テニス議論スレ2

書き込みレス一覧

【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
153 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/19(金) 01:25:05.10 ID:V0Cg5QdJ
それはボルグ爺に賛成だな。ナダルの打ち方は100平方インチのサイズがあってのものだろうから
ウッドには向かない。ってか最近の選手の打ち方は皆そうだと思うよ。フェデですら例外じゃないだろ。

それに、スレの流れではタイトル数とか勝率から決めるんでしょ。だったら、『○○が××の時代にいたら
・・・』って仮定自体無意味じゃないかな。
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
159 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/19(金) 08:10:05.22 ID:V0Cg5QdJ
サンプはピーキー過ぎて最強とは言い難い。史上最強を名乗るなら数多くのサーフェスで安定して勝てる選手にするべきだよ。
お互い全盛期で対決しても、キープ合戦でタイブレ勝負になるだろうから、リターンやストロークに分があるフェデラーの方が
勝ち越す可能性は高いと思うね。それに近かったのが2001年ウインブルドン。

ってかぶっちゃけ、そういう対決では現代の選手の方がどうしても強いよ。道具も違うし、技術もトレーニング方法も進歩してるし。
90年代と00年代のトップ選手の試合を見比べると良く分かる。90年代の試合では、ここはナダルやフェデだったら抜くだろう
って場面がたくさんあるし、特に同じような球速・コースのサーブでリターンの当たり損ないが今の方がずっと少ない。

だからといって90年代の選手が劣ってるんじゃなくて、道具・環境・技術などが違うだけ。
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
161 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/19(金) 14:46:55.66 ID:V0Cg5QdJ
フェデラーってキレイなフォームでクラシカルと言われるけど、ストロークはけっこう最新の打ち方だよ。
特にリストの使い方。バックの強打の時にグリップエンドが相手側に向くまでリストを返す選手って
昔はいなかったように思う。サンプラスやベッカー、エドバーグ、レンドルなどの片手バック強打と比較して
みると良く分かる。フォアは90年代のストローカーでもあれくらいリスト返す選手はたくさんいたけど。

俺にとっては、クラシックカーに最新のエンジンと機能ってイメージは2000年以降のアガシに当てはまる。
フェデラーは積み重ねた伝統を継承した上で、さらに最新の技術を盛り込んだ、最新のポルシェって感じ
がする。ナダルは排気量の多いアメリカ車みたいな感じかな。
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
162 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/19(金) 14:58:48.64 ID:V0Cg5QdJ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MCQ50D2fIKI
ttp://www.youtube.com/watch?v=4QMF5U-GdjE
ttp://www.youtube.com/watch?v=4uBVsI8OQfk

フェデラーの手首の返しは断トツ
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
165 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/19(金) 19:01:32.97 ID:V0Cg5QdJ
>>163
えっと・・・、手首の返しを強く使うのが最新の打ち方で、フェデの片手バックはそんなにクラシカルでもないってことが言いたかっただけなんだが・・・
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
166 :162[sage]:2011/08/19(金) 19:08:23.02 ID:V0Cg5QdJ
振り切った後のグリップエンドの向きを見てほしい。完全に相手側に向くくらいラケットを返してる。
対して一昔前の片手バックはあまり手首の返しを使わないで、どちらかというと固めて面を押し出して打つ。
これはスイートスポットの大きさとラケットの反発の問題もあると思う。
従って、フェデの片手バックはクラシカルに見えて実は最新。
BabySteps〜ベイビーステップ〜 テニス議論スレ2
193 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/19(金) 22:13:48.98 ID:V0Cg5QdJ
>>187
体重乗せるって表現って、昔はスクエアスタンスの体重移動を指してたけど、今は重心より前で捉えることでオープンスタンスでも
ボールを押すことができるって意味で使われたりする。スクールの上級以上だと、踏みこんで体重移動で打とうがオープンで打とうが、
重心より前で捉えさえすれば大体叩けると思う(入るかどうかは別として)。要はインパクトでの腕・手首の形と、上半身がしっかり
回転してること。

でも、戦術的にはフォアの強打ってコースを読まれないようにしなきゃならなかったりするから、体重移動しても打球方向とは別に打ったり
する。逆クロスに体重移動しながら、アウトサイドインでクロスに叩いたりとか。まあ、オープンが一番好きなコースに打てるから万能だと思う。
【フェデ】史上最強のテニス選手29【サンプ】
175 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/19(金) 23:59:44.86 ID:V0Cg5QdJ
>>172
んなこともないだろ。世代によって感じ方は違うよ。俺はアラサーだけど、フェデラーのバックの方が断然キレイで、すべての間接をしっかり使えて無駄がないと思うし、
エドやレンドルのはなんか古臭く感じる。多分30半ばから40代以上だと、エドやレンドルの方がキレイに見えるんだろうけど。その辺は時代によって基本がちょっとずつ
違うし、自分が現役の頃のバイアスがかかるからしょうがない。

それにフェデはあの手首の返しがあるから、シングルバックの弱点になりがちな高い打点でもしっかり打ち合えるし、あり得ないようなショートクロスも打てる。
別に小手先だけであのフォームなわけじゃない。まあショートクロスは押し出してもスピードを抑えれば打てるけど、シングルハンドの高い打点はサンプラスをはじめ、
トップ選手でも苦手とする人は多かった。フェデもヒューイットに負け越してる頃はそこを狙われてたから。克服してからは負けなくなったけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。