トップページ > テニス > 2011年08月07日 > qI6G957l

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 27【向上】

書き込みレス一覧

【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 27【向上】
713 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/07(日) 21:35:25.69 ID:qI6G957l
サーブだけ速くて、ストロークが遅いって人いる?
他の人と比べてみると、どうにもこの二つがアンバランスで悩んでる。
サーブのグリップは、もちろんコンチ。ストロークはウエスタン。
オープンで体幹の回転を使って打ってるんだけど、体幹の回転スピードの問題なのか、それとも筋力の問題なんだろうか?
教えてほしい。
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 27【向上】
717 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/07(日) 21:58:19.47 ID:qI6G957l
ごめん。紛らわしい書き方した。
俺はストローク(フォア)の体の使い方が悪いんじゃないかって悩んでるんだ。
周りのサーブとフォア(共にフラット)と自分のを比べて、それぞれの差が大きすぎるんだ。
自分と同じくらいの速度のサーブの人とフォアを比べても自分のが遅すぎる。
これが、体の構造上とかの先天的な問題なら諦めるけど、そうでないなら頑張りたいな
ってことで、訊いてみた。
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 27【向上】
723 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/07(日) 22:33:46.49 ID:qI6G957l
愚問に答えももらえてありがたい。
今回の質問のきっかけは知人とラリーをしたときのことなんだ。
知人のストロークは、ネットの上をラケット半分くらい?の高さを通過してサービス線に落ちて
ベース線後方まで勢いよく飛んでくる。
自分のは、サービス線付近に落とそうとすると、かなり擦ってベース線ちょい奥に落ちる感じ。
厚く当てると入らないから調節するんだけど、知人はバコって打っても成功するんだ。
なんかもう、まったく別次元でさ。改善できるならしたいけど、無理なら諦めようと思って質問したw

書かれた内容は、参考にさせていただきます!
>>720動画アップとかアリなんですね。知りませんでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。