トップページ > テニス > 2011年08月06日 > 7pUBh0Il

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【片手】バックハンド総合スレ【両手】

書き込みレス一覧

【片手】バックハンド総合スレ【両手】
957 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/06(土) 05:36:10.61 ID:7pUBh0Il
>>953
これは個人的な意見ということで聞き流してくれてもいいけど一応、書いとく。

ドアノブひねる動きなんてやっちゃダメダメだよ。
そんなの無駄な動きでコントロールを難しくするだけ。
まぁグリップは思いっきり握ってるわけじゃないし、人間の体は鉄でできてるわけでもないから
スイング中に手首の角度は完全に一定ってわけじゃないけど、
意識としてはドアノブひねるような動きなんてやらない。

もっと詳しく言うとバックスイングして構えて(このときはグリップはユルユルで手首の角度も固まってない)、
そこからラケットが下がって、フォワードスイングに入ったら(ラケットにグッと力を加えてラケットを加速するとき)
割としっかり手首の角度が固定される。
そして、そのまま一気に振り抜くイメージ。
http://www.youtube.com/watch?v=oX7CcDIkMhE
http://www.youtube.com/watch?v=ZncVNX4vIOM&feature=related
(ただし練習中は超リラックスしながら打っててスイング中も手首が固定されないように見えることあるかもしれないけど。
それと試合中でも、しっかり構えて打つ余裕がなくて緊急的に手首をグリッと回しながら打つことはある)
ちなみにナダルのバックの調子が悪いときはスイングが波打ってたりする。

実はこれフォアハンドでも同じでフェデラーはプロの中でもあまりグリップ固めない方だけど
フェデラーでさえも超スローで見たらフォワードスイングから少なくともインパクトまでは
手首の角度はほぼ一定。
これなんか、よく分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=yo_zuz7bcLQ&feature=related
「ワイパー」のようなスイングするプロも超スローで見たらワイパーしながら打ってるわけじゃなくて
インパクト直後からワイパーの動きになってるよ。
【片手】バックハンド総合スレ【両手】
962 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/06(土) 22:03:04.38 ID:7pUBh0Il
>>958
直結というかフォアでも片手バックでもワイパー動作しながらボールを打ってるわけじゃないね。
ワイパーの動きになるのはインパクト直後から。
http://www.youtube.com/watch?v=NSr6dfxhMUw
http://www.youtube.com/watch?v=y8AJYfkJ4hc
http://www.youtube.com/watch?v=yPtltmUlT0M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bkSSDSgwi-o&feature=related

あとワイパーは、そういう動作をしようと思ってやってるんじゃなくて
肩のあたりの力みが抜けてフォロースルーで自然と腕全体が回転して、
結果的にワイパーのような動きになったものと捉えるほうが合ってると思うよ。
【片手】バックハンド総合スレ【両手】
965 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/06(土) 22:31:22.31 ID:7pUBh0Il
>>953
あとフェデラーが好きということなので、これもプレゼント。(もう見たことあるかもしれないけど)
フェデのバックをじっくり観察できる。
http://www.youtube.com/watch?v=Iyjp1_xEAfU&feature=related


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。