トップページ > テニス > 2011年08月04日 > +Wp077BX

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000200001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?

書き込みレス一覧

なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
812 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/04(木) 02:06:08.28 ID:+Wp077BX
>>808
いやいや805はある意味真実だよ。
歴代を振り返っても本当に強い選手は毎回上位にくる。
入れ替わるのはやはり弱い証と言える。
90年代なんて本当に生涯1度きりみたいな雑魚が頻繁に
入れ替わり決勝にきていた。
マックやコナーズは苦手なクレーでも簡単には勝てない。
それが本当の強さというものだ。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
835 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/04(木) 16:43:37.18 ID:+Wp077BX
大袈裟すぎ。90年代は世界で最もテ二スが凋落した時期。
サンプラスは歴代ただ一人『最も退屈なチャンピオン』と
命名されたテ二ス史の汚点。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
838 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/04(木) 16:58:34.65 ID:+Wp077BX
>>820
君の論証こそ全く意味がない。
ピークの強さってのはどうやって判定するんだい?
相手が弱ければ圧倒する様は「これこそ史上最強だ」と
思わせる(錯覚だが)。サンプラスのような速攻型は特にね。
長く維持できる、ってのは強さの一つの形であり、
最も明確に数字にも表れる。

試合結果から判定するしかない強さってのは客観視するには数字しかない。
コナーズはクレーでも決して弱いわけではなく、並の全仏チャンピオンクラスの
数字を残している。しかし彼から観ればやはり弱点なのだ。
マックも全仏は一度も獲れていない。だが最盛期マックにクレーで勝てる
選手が殆ど存在しなかったのも事実なのだ。
いかなるサーフェスであろうが並の選手ではやはり及ばない、それが
真のチャンピオンたる条件だろう?
幾らGS14個持っていても全仏になると100位の選手にも負けるようでは
史上最強なんて言葉が空しくなるだけ。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
852 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/08/04(木) 21:15:09.93 ID:+Wp077BX
クレーでだってナダル以外には負けてない点は無視できない。
この場合はフェデラーが弱いのではなく、単にナダルが強いと言う事だ。
サンプラスのように雑多な選手に負けてる場合は言い訳にならないが、
フェデラーに対するナダル、ボルグに対するマック、コナーズは
単に彼らが強すぎる、と言うのが他の選手との対比からも言える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。