トップページ > テニス > 2011年07月30日 > M2QK3B4l

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000210012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】

書き込みレス一覧

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
641 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 21:55:43.76 ID:M2QK3B4l
305 名無しさん@12周年 sage 2011/07/24(日) 11:56:27.83 ID:D2XGQkQq0
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/siryou/08030515/002.pdf

日本スポーツ振興センター

平成20年4月1日〜平成25年3月31日まで 5年間の予算

支出
 経費 1267億6600万円(5年間)   1年あたり  253億5320万円

   人件費 159億7300万円(5年間) 1年あたり 31億9460万円

日本スポーツ振興センターの人件費だけで 1年あたり 31億9460万円


  国立スポーツ科学センター運営費   86億5100万円(5年)   1年あたり 17億3020万円
  ナショナルトレーニングセンター運営費 95億7900万円(5年)  1年あたり 19億1580万円

  両者合わせて                                1年あたり 36億4600万円

 JISSとナショナルトレセンの運営費(人件費は入ってない) だけでも 1年 36億4600万円

 これで、なんで、強化費が27億って嘘つくの?w 理解不能なんだけどw



【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
642 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 21:57:39.05 ID:M2QK3B4l
312 名無しさん@12周年 sage 2011/07/24(日) 12:00:29.46 ID:D2XGQkQq0
>>305
だいたいナショナルトレセンをはじめとする経費だけでも年間 253億
人件費だけでも 31億もかかってるのに、トップ選手の強化費が27億なわけねーだろw

トレセンの電気を今年LEDに変えただけで、4億もかかってるのにw

http://usatan009.seesaa.net/article/204060162.html

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
643 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:03:39.47 ID:M2QK3B4l
319 名無しさん@12周年 sage 2011/07/24(日) 12:06:26.94 ID:D2XGQkQq0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/469720/

去年のアジア大会期間中に、マルチケアハウスを造って

それだけで、期間中の開設費用が2億〜3億

 マルチサポート事業の今年度予算は09年度から6倍増の約19億円。来年度は約27億円が計上されている。

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
644 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:05:58.35 ID:M2QK3B4l
324 名無しさん@12周年 sage 2011/07/24(日) 12:10:13.19 ID:D2XGQkQq0
JOCは、マスコミ使って、こんな情報流してるわけだろ フジテレビが流したのは、さらにひどいが
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1267318489/
北京五輪までの1年間に日本が国庫負担で賄った選手強化費は、
27億円に過ぎない。274億円のドイツの10分の1。米国165億円、英国120億円、中国120億円、オーストラリア110億円、
韓国106億円などと比べても、極めて低い。

まず、おかしいのは、ドイツの数字
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/05/14/1293139_1.pdf
国立スポーツ科学センター スポーツ情報研究部/マルチ・サポート事業情報戦略によるドイツの項目をみるとこう記載されている。

トップスポーツ強化予算は不明
スポーツ全体予算 約270億円(2009年) 

このデータから明らかなように、ドイツの数字は、強化予算じゃなくて、スポーツ予算全体の数字をもってきているわけだろ
データの条件を揃えるという統計学の基本を全く無視した目茶苦茶な比較をしている。

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
645 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:10:24.44 ID:M2QK3B4l
アメリカの数字もおかしい 米国 165億とあるが、これは、アメリカオリンピック委員会(USOC)の総予算から持ってきている。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/05/14/1293139_1.pdf

しかし、ここにも書いてあるように、米国の予算は、国からは一切出ておらず、国庫負担の強化予算としてゼロ
ここでもデータの条件比較が目茶苦茶

さらに、アメリカの強化費をオリンピック委員会の総予算でいうのなら、日本の強化費もオリンピック委員会の総予算となるはず
しかし、日本の場合、総予算のごく一部にすぎない国庫負担の部分のみを取り出して比較

目茶苦茶すぎて、あきれるしかない

しかも、アメリカだけでなく、英国など国庫負担以外の金も入った数字なのに、日本だけは、国庫負担の数字のみ取り出し、
しかも、オリンピック委員会ルート以外でも何倍もの国庫負担の金が流れているのに、その金は無視して比較。

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
646 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:13:55.94 ID:M2QK3B4l
334 名無しさん@12周年 sage 2011/07/24(日) 12:21:09.41 ID:D2XGQkQq0
意図的に、国民を騙しているとしかいいようがない
しかも、こんな小学校の算数でもびっくりするくらいの目茶苦茶な比較をして
国民を騙して、予算を取ろうという根性が、信じがたい
しかも、おかしいと指摘された後も、しかも文科省の公式で否定された後も、堂々と27億なんて数字を広めている。 理解不能


【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
648 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:16:31.01 ID:M2QK3B4l
273 名無しさん@12周年 sage 2011/07/24(日) 11:44:12.76 ID:D2XGQkQq0
国によるスポーツ強化費

日本 163億円 (平成22年・2010年・文科省ホームページ)
米国     0円  参考 127億円(1億3550万ドル  国費の投入はなし 民間・2009年アメリカオリンピック委員会予算)
中国 136億円 (8億元・文科省スポーツ・青少年分科会(第53回) 議事要旨による 2008年北京五輪時)
英国 111億円 (毎年1億ボンド=127億円の強化費を予定していたが、財政難で15%スポーツ予算を削減・ロンドン五輪を控える)
韓国 150億円 (2006年・国立スポーツ科学センター調べ)

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
649 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:19:30.87 ID:M2QK3B4l
283 名無しさん@12周年 sage 2011/07/24(日) 11:47:10.33 ID:D2XGQkQq0
>>273

http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/athletic/1291301.htm

さて、スポーツ振興に関し、平成22年度のスポーツ予算が、事業仕分けの評価結果等を踏まえ、減らされたのではないかと懸念する声がありますが、
事実関係は以下のとおりですので、ご説明します。

 まず、スポーツ関連予算全体ですが、平成22年度予算では、過去最高となる227億円を計上しています。




                また、国際競技力向上関係予算については、平成21年度20%(27億円)増の163億円を計上しています。

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
651 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:22:07.21 ID:M2QK3B4l
298 名無しさん@12周年 sage 2011/07/24(日) 11:51:57.44 ID:D2XGQkQq0
>>273
>>283
27億円アップ前

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo5/gijiroku/1283668.htm

各国の強化費がいくらかについては、スポーツ科学センターの情報部でも色々とデータ収集をしているところだが、今のところよくわからないというのが正直なところである。
例えば最新の情報では中国の強化費は8億元(約136億円)と言われているが、日本の競技スポーツ関係予算は約130億円であるため、
両国の強化費にはそれほど差は無いということになる。

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
653 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:24:31.36 ID:M2QK3B4l
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090319-472970.html

米国オリンピック委員会(USOC)は18日、世界的な景気悪化の影響で54人を解雇したことを発表した。
USOCでは5%の予算削減を進めており、全体の13%に当たる今回の人員の削減も合理化策の一環となる。

 USOCは2009年の予算を当初の1億4260万ドル(約135億円)から1億3550万ドル(約128億円)への削減を目指しており、役員報酬の凍結なども発表した。

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
654 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:28:11.11 ID:M2QK3B4l
ttp://olympico.cocolog-nifty.com/olympic_plus/2012/index.html

2005年にロンドン五輪招致に成功。
政府は毎年1億ポンド(約136億円)の選手強化費を補助金として支出することを決め、UKスポーツは「ミッション2012」と銘打った強化を始めた。


http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2010/we101022eu.pdf

4年間で10兆円の歳出削減に挑むイギリス

文化・メディア・スポーツ   −24%

【2011年シーズン】錦織圭59【目指せTOP30】
655 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/07/30(土) 22:32:07.01 ID:M2QK3B4l
アメリカ

USOCは2009年の予算を当初の1億4260万ドル(約135億円)から1億3550万ドル(約128億円)への削減

イギリス
http://news.nna.jp.edgesuite.net/free_eu/news/20101021gbp010A.html
■文化・メディア・スポーツ省
4年間で24%カット。19のクアンゴを廃止し、管理費を41%削減。
主要な美術・スポーツ関連プログラムの予算を15%減らす

日本

過去最高を計上
20%(27億円)増

各国、財政難に対応するためカット
特に,イギリスなどをみてもわかるように、スポーツなど娯楽部門はカットが激しい中
日本は、過去最高を記録、大幅増


問題は、JOCが嘘を広めるような利権集団でマスコミもそれに加担し国民を騙したということ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。