トップページ > テニス > 2011年07月26日 > AE4uFXsE

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?

書き込みレス一覧

なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
625 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/07/26(火) 23:37:02.79 ID:AE4uFXsE
>>622

そんな大げさなもんでもないと思うけど。たまたま世代交代していく選手が当たっただけで。誰か
も書いているけど、サンプラスもフェデラーもどっちも大したことのない時期にたまたま当たった
だけで、世代交代を象徴するようなイベントでもなんでもなかったでしょ。89年全米でビランデル
がサンプラスに負けたとか、90年全米でレンドルがサンプラスに負けた程度のことだと思うが。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
626 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/07/26(火) 23:40:20.87 ID:AE4uFXsE
直接対決で象徴的な試合っていうのは歳の差が4-5歳の拮抗した世代で、両方の活躍時期がだぶっていて
直接対決が複数回あったときの決定的な試合のことだと思う。89年全米決勝ベッカー対レンドル、90年
全英準決勝エドバーグ対レンドル、93年全英準決勝クーリエ対エドバーグとかだな。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
628 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/07/26(火) 23:49:56.18 ID:AE4uFXsE
>>618
>>クライチェクとフェデラーの実績が違いすぎるのがポイント。

そんなことはわかりきっているが、そんな話はしていない。サンプラスから見れば
2001年の負けはまああきらめはつく。というか実際世間も彼が優勝できると思って
いなかった。1996年はまさに彼が芝を支配した絶頂期の真ん中。まさかシードもつい
ていないクライチェックに負けるとは大方は予想していなかった。それがなければ
8連覇もありえたわけだ。前人未踏どころか今後もおそらく破られることのない記録
になっていたわけだから。それを思えばこっちの試合を落としたことの方がサンプラス
にとっては悔いが残るであろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。