トップページ > テニス > 2011年06月15日 > TWFy3HAz

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000000056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?

書き込みレス一覧

【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
368 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/06/15(水) 06:00:29.18 ID:TWFy3HAz
嘘はついてないって。
最近フェデヲタの被害妄想がさらに酷くなってきたな。
絶好調のジョコを止めたのはかなりすごいと思うけどね。
決勝がいつものパターンだっただけで。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
370 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/06/15(水) 23:16:28.72 ID:TWFy3HAz
>フェデヲタにつっかかりあしらわれる
なるほどね。フェデラーの小手先パスで抜かれるロディックみたいなもんだな。
確かに80年代はさほどテニスを見てないと言うか見れなかった。
91年頃から熱心に見だしたけどあの頃が最高に面白かったね。
あの頃と比べるから今のテニスに不満があるんだな。
【ボルグ爺】80年代VS90年代VS現代V【まとめ】
371 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/06/15(水) 23:26:57.54 ID:TWFy3HAz
さて、ラフターは97年の全米で突如強くなった印象がある。
フィジカルトレーニングと試合の流れが読めるようになったんだろうな。
肝心なポイントで凄くいいプレーができる。
イバニセビッチは98全英以降活躍したという印象が全く無いな。

なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
334 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/06/15(水) 23:40:08.72 ID:TWFy3HAz
1992ウィンブルドン対イバニセビッチ戦
見たけどあまり憶えていない。
サンプラスは芝でのプレーが未完成だったからね。
それまでレンズバーグとロスターニョに早期敗退してたから段々勝ちだしたなと思った。
98全英もサンプラスは負けてもおかしくなかったよ。芝でのイバニセビッチのサーブは狂ってるからね。
1996ウィンブルドン対クライチェック戦
これも見たけどあまり憶えていない。
00全米のクライチェク戦のビデオを持ってるけど凄いバックのパスでなんとか勝ってた。
90年代のゲームはサイコロを振るようなもの。
サンプラスは実力もトップだったけど運も味方につけた。

なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
335 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/06/15(水) 23:51:51.07 ID:TWFy3HAz
エドの92年は前年と比べたら相当出来が悪かった。正直いい印象がほとんど無い。
それでもマスターズで優勝すれば一位の可能性もあったけどね。
全豪はエド本来のスピーディーなテニスができずクーリエに負け。
全英はサーブがいまいち切れずイバニセビッチに負け。
全米は優勝したけど技術じゃなくて体力勝ちだった。
マスターズはベッカーのバックのリターンで粉砕された。
ジャパンオープンではクライチェクのビッグサーブとパッシングにやられた。
セイコーではボルコフの変なテニスに翻弄されて負けた。
シドニーインドアではイバニセビッチに全ての面で圧倒された。
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?
336 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB [sage]:2011/06/15(水) 23:57:44.60 ID:TWFy3HAz
サンプラスはエドのことは人間的に好きだと言ってたけどね。
サンプラスがあそこまで強くなったのは92全米でエドに負けたおかげだし。
サンプラスの超負けず嫌いの本性が覚醒した。
93全豪も負けてるんだよな。
やはり一位の選手と自分とは差があるなと言ってたな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。