トップページ > テニス > 2011年06月14日 > W0G/ZrTa

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/254 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
サーブ技術スレ 4th
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 26【向上】

書き込みレス一覧

サーブ技術スレ 4th
713 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/06/14(火) 15:00:31.49 ID:W0G/ZrTa
711の内容も間違っちゃいない。

スライスサーブで厚めの1stと薄めのあたりのセカンドなら面の向きに差異はほぼない。

ようは質問者がどんな目的意識を持っているかの追加情報がなければこの話題はここで終了だね。
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 26【向上】
886 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/06/14(火) 15:17:34.45 ID:W0G/ZrTa
そのレベルならまずは1stをフラット系にしてる時点でダメダメだから。

根本から見直そう。
サーブ技術スレ 4th
715 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/06/14(火) 18:12:11.98 ID:W0G/ZrTa
あたりを厚くして回転量少なめ。
あたりを薄くして回転量多め。

それ以外で回転量を変化させない。

スイング速度は変化させると安定感に欠ける。
ラケット面の向きは回転量には寄与しない。

これでいいか?

確実性の高いセカンドを打つためには面やスイング方向。
また摩擦によるズレなども考慮がいるが回転量以外は興味無しならこれで回答になると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。