トップページ > テニス > 2011年06月13日 > YIHq/sCX

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020000400000004212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【お疲れ様】杉山愛 Part20【しばらくTV】
【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】

書き込みレス一覧

【お疲れ様】杉山愛 Part20【しばらくTV】
961 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 09:29:55.15 ID:YIHq/sCX
日テレ「遠くへいきたい」島根県・出雲 にて。
何の脈略も無く唐突に、、
「わたし、ダブルスのパートナー選びは上手かったんですよね〜。
人生のパートナーもはやく見つけたいですね」
【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
605 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 09:39:08.92 ID:YIHq/sCX
>>603
>柳さんはすべての選手に愛がある訳ではない
それが見え見えなんだよね。
柳の解説は、解説というより感情の吐露と応援、持論の展開を
テレビの前で喋ってる感じ。
解説者であるから持論を述べるのは当然だが、それが押し付けがましく
目の肥えたファンからは「え?それ本当か?」と思えるような発言も
多々あり、支持を得られていないのが現状だな。
あまりに色付けしすぎる解説者はどこでも嫌われる。
テニスという競技ならなおさら。
【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
610 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 14:02:48.63 ID:YIHq/sCX
>>607
「これは”フォール”でしょう〜。あ〜入ってますか。ほら入ってましたね」
「はいった〜!。。えー!アウトですかぁ!入ってたと思いましたがねぇ。。。」
「今のはナダルのボールが弱かったのでフェデラーがタイミング合わなかったんですよ」
全仏2011フェデジョコ「ジョコビッチは読んでいたようですけど」→完全に逆をつかれていた。
「○○○なんてみなさんあまりご存知ないでしょうけど」
「フェデラーがナダルを圧倒してましたけどねぇ」「ストロークではフェデラーが終始優位に立ってました」
「ナダルは一部分だけ良かった。気持ちで上回ったと言う感じですかねえ」

ジョコビッチのミス「今のはバウンドが変わりましたねぇ。それか相手のボールの回転がかかってて遅かったか」
          「こんなミスをする選手ではないんですけどねぇ」
ナダルのミス「こんなミスをしているようではだめですよ。」

「シモンはソダーリングの球を読み始めたようですよ。まだ2セットダウンだからわかりません」
「おお〜ソダーリングにミスが出始めましたよ〜ぉお!(喜」「ファースト入らない!(喜び」

久保田「アメリカの若手で・・・オダン」
柳「ああ、オダンですね。」
久保田「あ、ウダン」
柳「はい、ウダンですね」

柳「ドルルルルゥ・・・」 ドルゴポロフ
柳「アンダハル・・」 アンドゥハル
柳「デルポルト」


【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
613 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 14:16:57.87 ID:YIHq/sCX
>>607 
アナ「スペインというとクレーコートに強いというイメージがありますが・・」
柳「いや、フッ(笑、そんなことないですよ。じゃあイギリスの選手は芝だけに強いですか?そうじゃないでしょぅ?」

アナ「ナダルは各専門家やジャーナリストからクレーキングと呼ばれていますが・・・」
柳「いや、私はナダルをクレーキングというのは間違いだと思います。他のコートでも強いわけですし」
(おいおい、特殊なクレーで強いから”クレーキング”なんだってw)

607よ、まだまだあるは。柳の糞解説なんて聞き流す努力をしててもこれだけ出てくる。
かじりつきで聴いてるお前ならもっと思い出せるだろ?
【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
614 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 14:21:28.36 ID:YIHq/sCX
>>611
具体的に? ではあなたが示したランキング>>597の根拠を”具体的”に挙げてください。
もしそれがあなたの考えでなければ、データの出所(ソース)を示してください。
>610が具体的でないとするなら、あなたの考える「具体的」の定義をここで論じてください。
そして、あなたが柳氏の解説が素晴らしいくて、批判意見は間違いであるというならば
あなたの考える”具体的”な方法で述べてくださいね。
【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】
420 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 14:37:53.00 ID:YIHq/sCX
>>419
おっと俺はメインに昇格したw カラーリングもカッコいいし。
その前に使ってのは、DNX8→ベッカーPRO。
それらは、かなり反発性が良いラケットなので、コートにおさめようとすると、
どうしても回転過多になってしまうんだよね。
DNX9にしてから思い切ったスイングが出来るようになった。
なにより、自分のイメージどおりにラケットが出て行く感じがするので
ストロークはもちろん、走らされて面を合わせて返球するような場面や
ドロッップショットを打つときにも正確にボールをとらえられる。
V-engineなので多少打球感が硬いめだがストリングやテンションの選択で
どうにでもなる程度。飛びもいいし、スイートスポットの狭さも感じない。
現行のPB9や、次期?モデルのOX9ならさらに良い打球感になってるんじゃないだろうか。
一般層で今主流の中厚の100インチモデルからステップアップするにはシリアスすぎず
良いラケットだと思う。
【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
641 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 22:41:03.86 ID:YIHq/sCX
>>631
頭大丈夫か?
クライシュテルスをクリスターズやクリステルス、
ソダーリンをソデルリング、リシツキをリシキとよぶ(読む)のと、
デルポトロをデルポルトといい間違える事は根本的に違ってますけどw
柳のは根本的に綴りを間違ってるだけw
ポ(ォ)ト(ォ)ロ(ォ)という連続した文字がボケ老人には発音しにくいのと
ポルトという比較的日本人に馴染みのある単語が潜在的に頭にあるので
脳機能が劣化した老人は、言いやすい方向へ流れていく傾向がある。

>おまえらだって、昔はデルなんとかって言ってただろう?
それこそお前の思い込み。ファン・マルティンなんて難しくないし、
スポーツファンなら難しい単語でもすぐ覚えれるしw
ワールドカップアルペンスキーなんか見てたら、ドイツ語圏で
難しい単語のオンパレードだからそんなの比ではない。
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンとかパドクラインキルヒハイムとか。。
【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
643 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 22:46:19.81 ID:YIHq/sCX
>>639
メンタル?WOWOWという取り巻きがなければ簡単に落城するのが柳。
他の局が柳なんかを使うかな?w

【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
644 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 22:49:45.46 ID:YIHq/sCX
>>640
全くそのとおりだと思う。
解説者はそういう観戦スタイルの人がいることを想定して解説すべき。
ってかテニス観戦ってそれが基本だよね?w
解説者の発言が物足りないとか言ってる奴は、解説に頼らないと試合が楽しめない奴だろ。
自分の目で見て頭で考えて感じ取る事が出来ない奴。
つまり解説のジジイと同じ年齢層で頭が劣化した人かな? 野球場で観戦しながらラジオ聴いてるジジイとか
たまにいるけど、その手のタイプだろ。解説なしでは楽しめないww
【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
645 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 22:51:13.54 ID:YIHq/sCX
>>642
ID変えながらひまなジジイだな。お前が一番本質的なことから懸け離れているくせにw
【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】
423 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 23:30:47.24 ID:YIHq/sCX
>>421
はい、このスレの皆さんにはお世話になってますw
今までナイロン・モノ(AKプロ、AKパワーなど)を定期的に張り替えるタイプだったけど
よく切れるのでポリに移行してそれほど長く経ってないので、あまり参考にならないかもしれないけど
TCSと同じポリファイバーのブラックヴェノム(49.lbs)はよかったですよ。
ポリエチレンなんでかなり柔らかいし性能の維持も良さげ。TCSよりも食いつきすぎない感じかな。
メーカーの謳い文句通り、ポリエステルやナイロンに比べて水分・湿気による影響を受けにくいのが
本当なら梅雨次期のプレーにはよいのかも??
ただシリアスプレイヤーにはポリとしては飛びすぎ感があるかもね。俺には丁度良かったけどね。肘にもこないし。
さらにソフトさやタッチを求めるならTCSもよいと思う。カラーが派手だけど赤系と黄色は相性が悪くは無いと思う。
 かなり以前、シグナムプロ・ポリプラズマを張った事があるけど、カラーリングのマッチングは
これが最高かなw 落ち着いたオレンジでかなりかっこいい。張ってから日数が経っていなければ
打球感や性能も良かった。

>>422
よかったですね。TNTは気持ちの良いストリングですね。
でもこのラケットは振りやすく、慣れてくるとスイングスピードが上がるので
レベルによっては細いナイロンだと消耗しやすいかも?TNTは耐久性ないですしね。
DNX9よりDNX8のほうがストリングの目が粗いので消耗が激しいと思いきや、
9に変えてからよく振るようになって、結局9のほうが消耗が激しくなった。
 

【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
648 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/13(月) 23:32:56.87 ID:YIHq/sCX
>>646
そっか。そういう人もいるかもね。それは仕方の無い事だと思う。
ただ、ここで論じられているのはプロの解説者に対してだからw
一般人が言い間違うのとわけが違う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。