トップページ > テニス > 2011年06月04日 > RYghNh5o

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020200000000307



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
テニスシューズ2
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】

書き込みレス一覧

【賛否両論】 解説者:柳 恵誌郎【WOWOW】その4
389 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/04(土) 11:42:28.12 ID:RYghNh5o
フェデジョコみたけど柳の低レベルさが如実にあらわれた試合だったな。
あれほどフェデ贔屓だったのにジョコの応援一辺倒。
ジョコが反応が遅れて重心のバランスを崩し足を滑らせたのを「気の毒」「シューズのせい」
といい、フェデラーが劣勢になると「さあフェデラーのミスが増え始めましたよ〜!」
「ファースト入らない!」
一番酷かったのが、ファイナルのタイブレ1ポイント目、フェデがジョコを振った後の
ドロップショットを「ジョコビッチは読んでいたようです」とかいってたけど
明らかに逆方向に走らされてるしw
なにより「うぁああー」「ひゃあーあ」の老人の唸り声が不快。
解説などしておらず、もはや試合見て騒いでるだけの爺さん以外の何物でもない。
テニスシューズ2
927 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/04(土) 11:48:11.55 ID:RYghNh5o
>>923
ミズノだから幅広甲高の人を想定して長めの紐が標準装備してあるんだろうね。
国産の標準的なシューズには130くらいの紐が装着してあるのでは?
おれも甲は高くないからしっかりと締めるので大抵紐が余る。
あと紐の形状によって甲のホールド感がだいぶかわるね。
昔ながらの平べったい太い紐は見かけが悪いけどホールド感が高まる。
一般的なオーバル形状の紐でも永年使ってると伸びて細くなってくるので
交換してやるとホールドがよくなる。
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
570 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/04(土) 13:31:39.78 ID:RYghNh5o
昨日はあからさまなジョコ贔屓だったくせに、明日はどうせフェデ一辺倒になるんだろ。
柳ウゼーーw
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
577 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/04(土) 13:58:26.26 ID:RYghNh5o
こんな事言うと怒られるかもしれないが、昨日のフェデを見れただけで
もうすごく満足といった感じ。大健闘というか、テニスを観て久々に鳥肌が立った。
明日は楽しんでほしい。チャンスがあったら昨日みたいに鋭いプレー見せて欲しい。
テニスシューズ2
932 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/04(土) 22:28:28.72 ID:RYghNh5o
>>930
登山靴の場合、靴紐の穴は上3つくらいがバックルになっていて
紐をそこに引っ掛けて編み上げて締めるんだけど、登りのコースでは足首の可動域を広げて
登りやすくするために一番上のバックルに紐をかけないか緩める場合がある。
その時の処理として足首に回す事があるね。(逆に下りは上までしっかり締め上げて
足首を固定すると、スキーブーツみたいにスネの圧力が地面を踏ん張る力に変換され楽ちん)

テニスシューズ2
934 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/04(土) 22:36:40.77 ID:RYghNh5o
>>931
ゲルレゾ3は、カットがかなり浅いので二段ハトメを推奨してるショップもあるね。
俺未だにゲルレベルVだけど、二段ハトメにしたほうが好みのホールド感になるな。
靴紐の通し方がタグに書いてあったり、ホームページで通し方の違いによる特性を解説
してあるのはアシックスくらいかな? 
ショップの人に聞いたら「お客さん側でそこまで注意や関心を払ってる人が少ないので
ニーズがないとメーカーは思っているのでは?」と言っていたけど、メーカー側が
積極的に発信する必要があると思うけどなあ。アンダーラップとオーバーラップではだいぶ違うし。
気にしない人は気にしないだろうけど。。
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
656 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/06/04(土) 22:57:29.05 ID:RYghNh5o
>>605
ボールに対する反応が抜群だから始動がすごくスムーズだったような気がする。
フィジカル面に加えて、神経系のトレーニンを相当積んでるんだろうね。
この人は、もともと超人的なものを持っているんだろうけど。

>>627
俺もそれを期待してる一人なんだよねw アナログ時代は友達とお互い不足分を補完しあったりしてたけど
コピーワンスはどうにかならないもんかね。
全仏の女子決勝はワンサイドゲームが多いが今日はどうかな。早く終了すれば、フェデ・ジョコの再放送が・・・。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。