トップページ > テニス > 2011年06月04日 > 0TXBVRpr

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000260000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
まとめ ◆ATP1H.lnno
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド52【ファン】

書き込みレス一覧

【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
335 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/06/04(土) 04:41:38.90 ID:0TXBVRpr
フェデおめ。第1セットがキーでしたね。
両者が全力でぶつかったセットを際どいながら取ったことで
フェデは勢いに乗りジョコはペースダウンしました。
ジョコの追い上げさすがでしたけど最後はビッグサーバー顔負けの
スーパーサーブをフェデが要所で決めまくる最高の展開でした。
あちらは重圧はありこちらはそうでもなかった利点も上手く生かせたと思います。

全仏の決勝は苦しいのでしょうがWBでこのプレーが出来れば、という内容で悪くないです。
まあ好調を続けるのは簡単ではないでしょうけど、希望としては続いてほしい^^
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
378 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/06/04(土) 04:57:20.53 ID:0TXBVRpr
ジョコは何とかできそうだけどナダルは無理っぽい。
そう思っていた人は多いでしょうね。
フェデはジョコによく、ジョコはナダルによく、ナダルはフェデによいという
相性がありますから。
いくら連勝中のジョコ相手だったとはいえ、今日のも驚くべき結果ではないわけです。
ただフレンチでナダルに勝ったら驚きですねえ。
ゲームの質が変わりますものね^^
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
393 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/06/04(土) 05:04:03.68 ID:0TXBVRpr
【フレンチOP 決勝進出回数 OP時代】
6 ビヨン・ボルグ (74W 75W 78W 79W 80W 81W)
6 ラファエル・ナダル (05W 06W 07W 08W 10W 11決勝進出)
5 イワン・レンドル (81RU 84W 85RU 86W 87W)
5 マッツ・ビランデル (82W 83RU 85W 87RU 88W)
5 ロジャー・フェデラー (06RU 07RU 08RU 09W 11決勝進出)
4 ギレルモ・ビラス (75RU 77W 78RU 82RU)

【全仏マッチ勝ち星】 まとめ調べ間違い御容赦
01 56勝 ギレルモ・ビラス ※一部58勝説アリ
02 53勝 イワン・レンドル
03 51勝 アンドレ・アガシ
(04 50勝 ニコラ・ピエトランジェリ)
05 49勝 ビヨン・ボルグ
05 49勝 ロジャー・フェデラー ※2011RG準決勝終了まで  ※ナダルは44勝
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
417 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/06/04(土) 05:13:04.59 ID:0TXBVRpr
正直この爆発はWBまで隠しておいてほしかったという思いもありますね。
ここで存在感示したのはフェデ侮れずとWB前に注目されてしまいますから…^^
ただいつまでもジョコに連勝街道走らせるのも、ジョコにGSで3連敗するのも問題がありましたので
ここで力見せたのは致し方なしという感じです。
ただこれでナダルを利する結果になったのは確かでしょうか。
まあこのRGでナダルがGS10勝になることは最初から覚悟しておりましたので
(ジョコの覚醒で少しだけ阻止の期待を持ちましたが)それはいいとして、
やはりフェデラーがWBで優勝し、ナダルとの差を広げることは重要になってきました。
ナダルにRGWBと連勝されてしまうと、フェデ16ナダル11で射程圏内です。
これはまずいですからね。
フェデがRGで17勝は理想にすぎず、起きたらラッキーくらいに思っておきます^^
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド52【ファン】
254 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/06/04(土) 05:20:14.87 ID:0TXBVRpr
【ツアーマッチ連勝記録 OP時代】
01 46連勝 ギレルモ・ビラス(77年7月〜10月)
02 44連勝 イワン・レンドル(81年9月〜82年2月)
03 43連勝 ノバク・ジョコビッチ(10年12月〜11年6月)
04 42連勝 ジョン・マッケンロー(84年1月〜6月)   ジョコ第3位。

【年初からの連勝】
01 42連勝 ジョン・マッケンロー(1984)
02 41連勝 ノバク・ジョコビッチ(2011)  ジョコ第2位。

クレー53連勝をナダルに抜かれ
ビラス「俺にはまだオールコート(といっても全てクレーですが^^)での46連勝があるし」

05最終戦決勝でフェデがナルに敗れ年間81勝4敗、マックの82勝3敗の勝率に届かず
マック「記録が守られホッとしている」
今回はニーニの棄権をありがたかったマック

どちらもフェデラーに感謝していることでしょう^^
決勝後にボルグがフェデラーに感謝する展開になればフェデファンとしては最高なのですが。
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
447 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/06/04(土) 05:29:25.06 ID:0TXBVRpr
連勝記録が終わり、年間GSの可能性も潰え、現在AO2つでGS2勝のジョコは
フェデの伝説を邪魔する選手とはならない。
やはりフェデの輝かしいキャリアに色濃く影を落とすのはナダルなのです。
ジョコのホットな連勝に惑わされましたがこれでまたまた再確認できましたよ。
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
459 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/06/04(土) 05:39:40.51 ID:0TXBVRpr
序盤の両者の出来だとセットを1-1で分けるくらいでちょうどよかったのでしょうが
競った1セットを取った選手と落とした選手の明暗が第2セットにそのまま反映されたんですね。
第1セット先取の意味はそれほど大きい。
第1セットをジョコが取ってたらもちろん違う展開になったでしょう、ジョコにSPありましたし。
終わってみればフェデが先手先手で有利に試合運びましたが、その流れを作るまでは際どかったなと。
決勝もナダルに第1セット先取されたらほぼ終戦でしょうか。
ナダルはちょっとしたキッカケで劣勢を挽回してくる鋼のメンタルと体力の持ち主。
フェデが少し隙を見せただけで大変なことになりますね…^^
【スイス】ロジャー・フェデラー57【CreditSuisse】
467 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/06/04(土) 05:50:05.36 ID:0TXBVRpr
光明見出すなら
今回のコートは若干ハードコートっぽいことくらいですかね。
ハードでもナダルに負けてるから決定的に有利な条件にはなりませんが、多少マシ…^^


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。