トップページ > テニス > 2011年05月21日 > G7XhVzBO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/257 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000000300601011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@エースをねらえ!
テニスのマナーがわからない(´・ω・`)
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
【復活】EAGNASストリングマシーン2【イグナス倶楽部】
ストローク打つ時の肘ってさ
テクニファイバーを語る vol.1
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
テニス情報誌は何を選んでる?
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ4

書き込みレス一覧

テニスのマナーがわからない(´・ω・`)
328 :名無しさん@エースをねらえ![]:2011/05/21(土) 07:59:16.15 ID:G7XhVzBO
俺も変態紳士であることを心掛けてる

【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
549 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 17:00:25.31 ID:G7XhVzBO
裏コンチ最強。
【復活】EAGNASストリングマシーン2【イグナス倶楽部】
291 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 17:02:20.77 ID:G7XhVzBO
>>290
よーく考えろ。
分銅式で水平にならなくても、いつでもどこでも50ポンドってのは画期的。

イグナスクオリチーだと修理が困るかもしれないが。
ストローク打つ時の肘ってさ
46 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 17:04:23.21 ID:G7XhVzBO
まぁ最近、ストレートアームなんて概念が出てきて、もともと肘伸ばしタイプのオレが注目されて嬉しい。こともないか。

ちょっと前まで、何とか肘たたんで高い打点で打つのを頑張ってたが、ビッグフォアと肘の曲げ伸ばしが関係ないということで自分的に安心。
テクニファイバーを語る vol.1
481 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 20:12:06.77 ID:G7XhVzBO
おぉ、Vacuum Pro懐かすぃ。
MDの方がシュティッヒが使ってた奴だっけ?

テクニのT.FLASH Vo2MAXはバグダディスが使ってたフィッシャーのラケットをパクって移籍させたとか言う噂もあるけど、確かに他のモデルと味付け違う。
が、オレがフィッシャーのラケットを使ったことないので、似てるかワカラン。

ただ、同じT-Flashの他のモデルとは違って、クラシカルなしなり感のあるラケットではある。
同じ頃のベルダスコが使用した320の方がピュアドラちっくな中厚っぽい感じだた。

ただ、テクニファイバーは大人の事情でモールドをバグちゃんに合わせたらしくて、逆に315の方が1モデルだけ外れた感じで、他は売れ筋ラケットで作ってるらしい。
なので、フィッシャーを買収したPacificの方がフィッシャーに近いんではないかんという想像。

パシフィックはナチュラルのガットは好きで使ってるが、恐らく新発売ラケットはナチュラルより流行に合わせたものじゃないかなーと想像されるので、Vacuumと比べるとどうかなー。

とりあえず試打ラケが少ないと思うんで、スペック表見比べて試し買いするくらいしかなさそう・・・
参考にならなくてスマソ。個人的には中古屋でVacuum Pro探す方がいいような気もする。
10年前は、在庫処分で投売りしてたのあって買っときゃよかったーとか思ってたw
【復活】EAGNASストリングマシーン2【イグナス倶楽部】
295 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 20:27:11.97 ID:G7XhVzBO
>>293単発のレスだけ読むと、別に間違ったことは書いてないw
が、実際問題、ただの分銅式のスプリング・クラッチでさえ壊れることがあるEAGNASクオリチーなら、避けたほうが無難だろうなぁ。

きっと6月発売後にこのスレに誰かの報告があるに違いない!!
♪スクール生の独り言♪第7ゲーム♪
866 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 20:28:35.27 ID:G7XhVzBO
今日、オレが仕事でテニス出来なかったのもそのせいかw
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
551 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 20:29:01.49 ID:G7XhVzBO
そこはちょっと違う。
もうちょっと先のほう。
テニス情報誌は何を選んでる?
290 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 20:29:41.33 ID:G7XhVzBO
オレも震災の影響で近所の本屋が早く閉まっちゃうので、スクール帰りにチェックしてないよー
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ4
105 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 20:50:35.36 ID:G7XhVzBO
>>103
俺も一時期(つか今もw)フォアのコンチのグリップで悩んだけど、フォアに多少厚くてもフォア・バック打てるけど、バック寄りになるとフォアボレーは厳しいね。
スピンサーブとかでバックイースタン気味に握ってたりしてそのままの感じでボレーすると、ちゃんと引き付けて横向きで打たないと当りが薄くなる。

まぁそれ以前にビデオ見たら、思ったより体が開いてインパクトしてるらしいことが判明した訳だがw
エドバーグ本人が書いたテニス本があって、それ見たら、フォアとかサーブとか明らかにコンチじゃねーだろwって書いてあるところがあったが、ボレーはフォアバックで握りは違うね。
厚い薄いってよりも、ラケットの立ち方が違う。バックは直角、フォアは120度くらい。ラケット持って比べて見ると、コンチだけど手がデカイからヒールの引っ掛け方が違う感じ。

あと、同じ世代のベッカーは明らかにフォアに厚いよね。ラフターもフォア寄りに厚めに握ってたし、タカオは自分でフォアイースタンって言ってるよね。

それと、誰も雑誌とかでも書いてないけど、フェデラーって結構体開き気味でボレー打ってね?とか思ったり。ま、面が出来てるからいいのかもしれないが。
俺は左足がステップインされても体が開いてるらしいwww
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【ビッグフォア】
555 :名無しさん@エースをねらえ![sage]:2011/05/21(土) 22:04:25.08 ID:G7XhVzBO
エクストリームウエスタンっていうとやっぱベラサテギだな。

奴だけは俺が認める唯一の裏コンチ遣い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。