トップページ > テニス > 2011年05月17日 > mkdsoZgH

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
まとめ ◆ATP1H.lnno
【スイス】ロジャー・フェデラー56【PERFECTION】
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド51【ファン】

書き込みレス一覧

【スイス】ロジャー・フェデラー56【PERFECTION】
160 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/05/17(火) 02:04:25.80 ID:mkdsoZgH
フェデラー本人はあくまで諦めてはいないでしょうね。
ただRGとWBどちらか1つと言われればWBを選ぶのは確かですし
(RGで一度優勝してしまった今となってはね)
どちらが勝ちやすいかと言われれば「芝」だと感じているのも事実でしょう。
フェデラーのみならず
サンプラス「全仏は厳しいけど、ウィンブルドンと全米は押しも押されもせぬ優勝候補」
シュティヒ「パリはどうだか分からないけど 中略 WB?優勝候補の一番手に決まってるじゃないの」
と、過去の選手もWBなどのほうがチャンスあると見ていますね、今のジョコ見る前の分析ですが^^;

RGはライバルのコケとかそういう運を使ってまで勝つ必要はなくなりましたが
(それほどあの1回の優勝は大きい、いまだRGで優勝できていないという状況を想像すると絶望を感じます)
WBではそんな運使ってでもあと1つ勝っておきたいところですね。
別にサンプラスがどうだという話じゃなくあと1つ勝つと最多勝に並ぶわけだから。
WBで一番多く優勝した選手、この称号を得るとフェデラーは将来より輝けるのは間違いない。
現役時代だけ楽しめればいいというファンも多いでしょうが、私は彼の引退後もいつまでも輝いてほしい。
そのためには記録は大事、数字の大小が大事なのではなく名が残るという点でトップに立つことに意味がある。

ただ一部の人のフェデラー評ほど、フェデラーは記録だけに拘りプレーしているとは思えませんね。
全く拘っていないとは言いませんが、あくまでテニスが楽しいという気持ちが第一で動いているように思えます。
勝負は勝てるとなお楽しいですから、健康体で優勝のチャンスをじっくり待ってほしい。
誰に何回勝ったかではなく、どんなタイトルをどれだけ取ったかが最終的には大事ですしね^^

フェデラーの考え方で面白いのは後半戦、「WB」ともう1つとなると「ツアー最終戦」を重視してるのが独特ですね。
これは昔からそうでフェデラーならではの考え方だと思います。
USOじゃないあたりはアメリカ人だった前王者のサンプラスとは違う、ツアー総決算の最終戦を重視してるんですね。
まあフェデラーがどう思おうと、最終戦の優勝数よりはUSOの優勝数が価値高いでしょうしUSOも頑張っていただきたい^^
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド51【ファン】
375 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/05/17(火) 02:18:04.55 ID:mkdsoZgH
ジョコはナダルより1つ若いから、諦めなければいずれは
RG優勝のチャンスが来る可能性は大きいと思っていましたが
予想より早く、チャンスが来ましたねえ。あくまでチャンスと言うだけで
いまだナダルが優勝候補筆頭であることには変わらないと思いますが。
例年ほど鉄板ではないのも確かですね。
大きく離れてフェデラーが3番手、マレーは本番でないところでは力発揮しましたが…
期待されるとどうでしょうね。ドローによりますが5セットマッチを5つ勝ち抜くのは楽ではないですね。

ジョコはこの連勝の勢いをRG制覇につなげたい。
RG優勝逃すとあんだけ勝っておいてGSの収穫はAO1つだけだったね、
という状況になることも有り得ますから。
ナダルはRGさえ勝てれば前哨戦の負けなどどこか彼方に吹き飛びますしね^^
ダークホースは今のところ、見当たりませんか。ナダルジョコがしくじらなければ順当に来るでしょう。
【スイス】ロジャー・フェデラー56【PERFECTION】
167 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/05/17(火) 02:24:08.34 ID:mkdsoZgH
ええ、ナダル時代だとは思ってましたが
まさかRGでジョコ1位奪取の可能性とは驚きですよね…^^
しかもナダルに勝たずともRG準優勝で1位とか。
まあ負けての1位じゃ迫力ないでしょうが数字上は1位になることはなるらしいです。

対戦成績は今行われている史上最強論で
過去の名選手の対戦成績がろくに話題にならない時点でそんな程度の扱いかと^^
どのタイトルをいくつ勝ったかで判断され、特定の選手にどれだけ勝ったかは無視される。
テニス選手は特定の選手に勝つためプレーしているわけではなく
大きなタイトルでの優勝目指してプレーしている以上は自然の結論でしょうか。
【スイス】ロジャー・フェデラー56【PERFECTION】
171 :まとめ ◆ATP1H.lnno [sage]:2011/05/17(火) 02:32:52.58 ID:mkdsoZgH
ああなるほど、最強論争スレが今ないんですね…^^
あそこがないと日常のコミュニケーション相手のいない人がいますものね。
世間的にはマイナーなフェデラーやナダルで煽る日常って何が楽しいのかよく分かりませんけども
でもそれはどれか下に沈んでいるスレを適当に使えばいいんじゃないでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。